制服着た人が…&当たり前の事を…

昨日、箱根湯本から小田急ロマンスカーに乗りました。
比較的空いている車内でしたが、中年のご婦人が携帯電話で通話を始めました。周囲に配慮する様子もなく、(大声ではないですが)普通の声で話しています。
まあ、よく見かける光景です。
そこに車掌さんが通りかかり「お客さま、携帯電話での通話はデッキでお願い致します。」と声をかけておりました。これも当然と言えば当然です。
でも、この当然の事で、ある意味救われたというか、チョットいいな、と思ったのです。
(車内での携帯電話での通話に対して、賛否両論でしょうが、今日の書き込みの主旨から外れるので、これについてはここでは深く語りません。<※追加>)
電車では「携帯電話はマナーモードに設定し通話はご遠慮下さい」というアナウンスが流れますが、車内の携帯電話での通話を黙認する車掌さんも多いのです。お客同士で注意すると気まずくなりますので、是非とも車掌さんに注意してもらいたいと思うのです。
別の経験も紹介いたします。あるパン屋さんでトレーにパンを取ってレジに並びました。私の前にあるご婦人が割り込みました。お店の人が「こちらのお客さんが先です」と言ってくれれば済むのに、その割り込んだおばさんの会計を始めてしまったのです。こちらとしては言ってもよかったのですが、なんとなく躊躇ってしまいました。少し嫌な気分になりました。ガッカリという感じです。
先ほどの車掌さんとお店のレジの人などを総称して「制服を着た人」と呼び、タイトルに書きましたが、制服を着た人がシッカリ律することが、大切だと思うのです。(その場の雰囲気をよく維持するのに大切だと思うのです。)
というわけで、気分良く旅をできたというお話でした。
<※追加>
 車内での携帯電話での通話については、ここでは深く語りませんと書きましたが、本文を書き終えて、ちょっと追加で述べたいと思います。
 電車内で通話できたら便利です。でも、色々な理由より、電車内では「ご遠慮下さい」とアナウンスされています。ここで、我慢している人も多いと思います。そのような中で、通話している人がいて、それが許されていると、不公平感が漂います。
 また、やむを得ない事情で、携帯電話の通話をしていて、小さな声で周囲に気遣って話す人も居ますが、堂々と大声で話す人も多いと思います。
 一緒に乗車している人同士の会話の音量よりも通話の音量が大きく、気になることもあります。
 また、車内で通話する人は、いわばルールを守らない人です。そういう人と一緒に居るだけで不愉快になるという人も居るかもしれません。
 …というわけで、誰かが電車内で通話しているとして、その周囲の人全員が百パーセントその通話を許容しているとは思えないのです。
 そのような状況下で、誰かがその人に注意したとします。通話している人は、後ろめたさをもって通話している人もいるでしょうが、むしろ確信犯も多いでしょう。
 すると、注意した人を不愉快にさせるような反応をする人も多いのではないか思うのです。つまり本文中に書いた、気まずい状況が生まれるわけです。
 なので、当たり前の注意をした車掌さんの対応がうれしかったのです。
 あっ、本文より、この「追加」の方が、長くなってしまいましたねっ(汗)。
●蛇足:
・最良の預言者は
 過去に起きた出来事である。
~~ バイロン(1788-1824)
————————————–
※ こちらが初めての方は ↓↓↓
http://www.doctors-guide.com/blog/kobushi/2010/09/23/
★★★ こぶし脳神経クリニック ★★★
http://www.kobushi-clinic.com/
松山 眞千
■現在、こちらへのコメント書き込みは受け付けておりません。


作曲家:信時潔

突然ですが(まあ、毎回突然ですけど)、信時潔という作曲家をご存知の方も多いかと思います。(知らない人も多いかも?)
唱歌や色々な学校の校歌を作曲しました。唱歌「電車ごっこ(運転手は君だ、車掌は僕だ♪)」を作曲したのも、この信時潔です。
彼は国分寺市に住んでいたそうです。ウィキペディアで調べていただくと分かる通り、多くの学校の校歌も作曲しています。あなたの母校の校歌を作曲しているかも?有名な学校の校歌も作曲しています。
それでです。
唱歌「電車ごっこ」をJR国分寺駅のホームの発車メロディにしようという動きがあるそうです。
面白いと思いました。実現するといいですね。
※「電車ごっこ」は下記で聴くことができます。↓↓↓
http://www.youtube.com/watch?v=fJ7WWGXw2Fc
▼以下、加筆(2013年7月27日)
「作曲家・信時潔の曲、駅メロに ゆかりの国分寺、西国分寺駅で」という内容のことを書いているブログを見つけました。
産経新聞の切り抜きのようです。
下記をご覧下さい。↓↓↓
http://blog.livedoor.jp/momonolist/archives/274413.html
▼以下、再度加筆(2013年7月28日)
以下は新聞記事の引用です。
(引用ここから)
JR上野駅が28日、開業から130周年を迎えた。JR東日本は同日から、寝台特急が発着する13番線ホームの発車ベルを井沢八郎さんのヒット曲「あゝ上野駅」に変更した。
(引用ここまで)
こうなると、国分寺駅の発車メロディーが早く「電車ごっこ」になって欲しいと、少々あせってしまいます。
▼以下、再度(3回目)の加筆(2017年3月12日)
最近、実現しました。
こんど国分寺駅に行くことがありましたら聞き耳を立ててみてください。
●蛇足:
・哲学は死に対する準備である。
~~ プラトン(B.C.427-B.C.347)
————————————–
※ こちらが初めての方は ↓↓↓
http://www.doctors-guide.com/blog/kobushi/2010/09/23/
★★★ こぶし脳神経クリニック ★★★
http://www.kobushi-clinic.com/
松山 眞千
■現在、こちらへのコメント書き込みは受け付けておりません。


古い友人を持つ意義

突然ですが、6月24日(月)の日経新聞朝刊のコラム「春秋」から一説を引用したいと思います。
~~~
 古い友人を持つ意義について、評論家の粕谷一希さんがこう書いている。「どのような栄耀(えいよう)栄華を得ようが、若き日の旧友の眼に耐えられない人生は空(むな)しい。どのように蹉跌(さてつ)の人生であろうと、語りうるひとりの旧友が、耳を傾ける旧友が存在する者は幸福である」と。
~~~
旧友、幼馴染、竹馬の友、色々な言い方がありますが、その意義について、ここまで納得できる表現はなかったものなので、つい紹介したくなりました。
では
●蛇足:
・人間の偉大さは、
 不運に対してどのように耐えるかによって決まるものだ。
~~ プルターク(46?-120?)
————————————–
※ こちらが初めての方は ↓↓↓
http://www.doctors-guide.com/blog/kobushi/2010/09/23/
★★★ こぶし脳神経クリニック ★★★
http://www.kobushi-clinic.com/
松山 眞千
■現在、こちらへのコメント書き込みは受け付けておりません。


面白い恋人:祝和解…??

ご存知の方も多いかと思いますが、北海道の有名なお菓子「白い恋人」のパロディーとして、吉本興業が出しているお菓子が「面白い恋人」です。
以前、「白い恋人」を製造販売している石屋製菓は、類似している菓子の「面白い恋人」を販売している吉本興業らを相手に訴訟をしていましたが、和解したと2月13日に発表しました。「面白い恋人」の販売は継続するが、パッケージデザインを「白い恋人」と誤解されないように変えることと、小売販売を近畿6府県に限定することなどが条件となったそうです。
正直言って「面白い恋人」はすごく美味しいというわけではないので(吉本興業さんゴメンナサイ)、特に好んで買うわけではないのですが、このパロディーネタが好きだったので、応援していたのです。
めでたし、めでたし。
●蛇足:
・悪意は癒しがたく、
 善意は子供のうちに死んでしまう。
~~ケストナー
◎蛇足2:(ホントのオマケです。読み飛ばしてください。)
<ジョーク・小話>
~~まあ,読み流すか,無視するかして下さい。息抜きです。
「郵便配達」
~~三枝の笑ウインドウ(朝日新聞 関西)
息子が郵便局で集配のアルバイト。
制服を着せてもらって一丁前。
しかし不慣れなため、道を尋ねながら配達したとか。
私が「郵便局の人に道は尋ねることはあっても、
 尋ねられたことはないけどなぁ」と言うと、
息子「『兄ちゃん頑張りや』って励ましてくれたで」。
私「……」
※ こちらが初めての方は ↓↓↓
http://www.doctors-guide.com/blog/kobushi/2010/09/23/
★★★ こぶし脳神経クリニック ★★★
http://www.kobushi-clinic.com/
松山 眞千
■現在、こちらへのコメント書き込みは受け付けておりません。


癌晴った中村勘三郎さん

先日、亡くなった歌舞伎俳優の中村勘三郎さんは、最期まで癌晴ってきたそうですね。
この「癌晴る」は「頑張る」の誤変換ではなく、 「癌を晴らす」「癌がなくなって晴れ晴れ」するために「頑張る」..という造語だそうです。洒落が効いていますよね。
中村勘三郎さんのことは、正直いうとあまり知らなかったのですが、新しいことにチャレンジしたり、楽しいことがお好きだったそうです。 
究極の状況の中でのユーモアってすばらしいなって思います。
後日、別の機会にご紹介したいのですが、淀川キリスト教病院の柏木哲夫先生が書かれた本にもありましたが、ユーモアの癒し効果も大きいと思うのです。
どういう状況でもユーモアを忘れないって大切ですよね。
ご冥福をお祈りします。
●蛇足:
・一つのものが同時に善であったり、悪であったり、
 そのいずれでもなかったりすることがある。
 例えば、音楽は憂鬱な人には善であるが、
 喪に服している人には悪であり、
 聾者にとっては善でもなく悪でもない。
~~スピノザ
※ こちらが初めての方は ↓↓↓
http://www.doctors-guide.com/blog/kobushi/2010/09/23/
★★★ こぶし脳神経クリニック ★★★
http://www.kobushi-clinic.com/
松山 眞千
■現在、こちらへのコメント書き込みは受け付けておりません。


副都心線の車内で…

3年前のある日の夕方、副都心線に乗っていたときです。
午後4時ごろだったかと思います。
ある駅で電車のドアが開いたときに、「落としましたよ~」という男性の声がしました。
見ると、誰かが落とした物(手帳かサイフのようでした)を持って、若い男性が追いかけています。
落とし主はイヤフォンをしているらしく聞こえていないようです。そのまま,エレベータに乗ってしまいました。
拾ったお兄さんはエレベータの中まで追いかけて、無事手渡すことが出来たようです。
再び私たちの乗っている車輌に乗ろうと、こちらに戻ってきました。
ところが、そこでプシューッっと彼の鼻の前でドアが閉まってしまったのです。
彼を残して電車は発車してしまいました。
しかし、彼のことを同じ車輌の皆が見ていたいました。
誰もが、彼を賞賛し、良いことをしたのに電車に乗り遅れて可愛そうと同情し、そして少し幸せな気分に浸っていました。
お兄さん、ありがとう。
…とここでおしまいにすればいいのに、まだ続きがあります。
私の横に座っていた女子高生2人が「ああ、あの人乗れなかったねぇ」「かわいそ~」と言ったので、つられて思わず私も「そうだよねぇ」と言ってしまったのです。
すると、その2人に「ナニこのオヤジ」って感じで、ジロリと睨まれてしまいました(汗)
●蛇足:
・悪とは何か?
 弱さから生ずるいっさいのもの。
~~ニーチェ
※ こちらが初めての方は ↓↓↓
http://www.doctors-guide.com/blog/kobushi/2010/09/23/
★★★ こぶし脳神経クリニック ★★★
http://www.kobushi-clinic.com/
松山 眞千
■現在、こちらへのコメント書き込みは受け付けておりません。


「明日の日本を良くするために…」++

今回は、いきなり大きなことを掲げました。
まあ、「明日の日本を…」と書きましたが「社会をよくするためにすべきこと」と言い換えても良いかもしれません。
子どもがすべき4つのことと、大人がすべき4つのことがあります。
まず、今の世の中をより良くするためには,子どもの教育が大切だと思うんです。(一番大切かもしれません。)
やれ社会が悪い,学校が悪いだの,というだけでなく,一人一人の自覚が必要だと思うのです。
よく子ども達が集まるところ(私の場合は道場など)で、私が言っているのは以下のことです。
子ども達には…
1.よく遊ぼう(PCゲームでなく,外で身体を使って,友達と一緒に)
※雨の日はゲームしてもいいですけどね。遊ぶことによって体を鍛えたり、チームワークを培ったりできると思うのです。
2.よく勉強しよう
※当然なので、説明は省略します。
3.大人(先生,親)の言うことを聞こう
※大人には,塾の先生,スポーツのコーチ,我々のような道場の指導員も含まれます。
※まっ、大人といっても見知らぬ大人には悪い人もいたりします(たとえば誘拐犯とか)。
ですので、普段から付き合いのある大人です。上記以外には親戚のおじさん、おばさんも入ります。
4挨拶と返事をシッカリしよう。
※これも、当然なので、説明は省略したのですが、守られていないことが多いのでは?
…の4つが大切だ教えています。
すると,生意気な子どもから「じゃあ大人は何しているの?」と言われることがあります。
ちゃんと答えを用意してあります。
大人は…
1.真面目に働く
2.子供を躾る,教育する(自分の子ども、親戚の子ども、あるいは地域の子どもも)
※私のように道場に出入りしているなら,その稽古生なども。
※意見が分かれるかもしれませんが、公衆の場所で、目に余ることがあれば知らない子どもを注意してもいいのかも?あるいは、注意する必要があるのかも?
※少なくとも、子どもの前では悪い手本を見せない。たとえば、子どもが見てる前で赤信号無視をして道路を渡らないなど。
3.常に自分の考えを持っておく。発言を求められたら,考えを述べる。
4、選挙には必ず行って投票する。(場合によっては白票を投ずるのも可。棄権だけはいない。)
…の4つが大切だ,と答えてやります。
そして,子ども達には、上の4つを繰り返し言ってやります。
これを実践すると、明日の日本はよくなると思うのですが…。
私達が日々コツコツ努力するしか、世の中を良くする方法はないのでは?という気がします。
●蛇足:
・人間は自分の行動のためにあらゆる理由を持ち出す。
犯罪のためにあらゆる弁明を持ち出す。
安全のためにあらゆる口実を持ち出す。
だが絶対に持ち出さないものがある。
それが自分の臆病さだ。
~~バーナード・ショー
※ こちらが初めての方は ↓↓↓
http://www.doctors-guide.com/blog/kobushi/2010/09/23/
★★★ こぶし脳神経クリニック ★★★
http://www.kobushi-clinic.com/
松山 眞千
■現在、こちらへのコメント書き込みは受け付けておりません。


フルデジタルスピーカー

私の小学校時代の友人(岡村淳一氏)の会社(http://www.trigence.co.jp)では、
フルデジタルスピーカーを開発しています。
まず、私の個人的なメルマガに、以前彼から書いてもらった文章を載せます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 以下、岡村氏による
 フルデジタルスピーカーの説明文 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
こんにちは、弊社が開発している「フルデジタルスピーカー」のお話をさせて頂きま
す。「一般の方にも解るように」書いたつもりですので一読して頂ければ幸いです。
身の回りのものが、いつの間にかデジタル化されてしまいました。CDやDVDのよ
うなメディア、携帯やTVがデジタル化されています。2011年にはTV放送まで
デジタル化されてしまいます。
じゃぁ「デジタルって何?」説明すると大変です。便利で物が安くなる魔法と思って
もいいです。たとえば電話、糸電話で遊んだことがありますか?糸で結んだ紙コップ
の間で空気の振動を糸が伝えてくれる。少し前まで使っていた、黒電話はこの糸電話
と基本的には同じです。糸が電線になっているだけです。仕組みが理解し易いですね
。お手元の携帯電話、残念ながら糸が無線になっているのではありません。仕組みを
説明するためには沢山のことをお話しなければいけません。魔法だと思って携帯電話
を活用する方が利口ですね。
一方、音楽や放送を聴いているスピーカー。60年以上前に発明されたものです。
「子供の科学」や「学研の科学」とかの付録でスピーカーとかイヤホンとかを作ったこ
とがある人もいるでしょう。糸電話では、振動している糸が紙コップを震わせること
で音が再生されます。スピーカーは糸電話の糸が電線になったものです。仕組みが理
解し易いですね。
弊社の開発している「フルデジタルスピーカー」は、スピーカーを鳴らす仕組みにも
デジタルという魔法をかけてしまおうというものです。
~~~~~ 説明文は以上です ~~~~~
彼の会社(法政大学発のベンチャー企業であるTrigence Semiconductor)に対して、
Intelの投資部門であるIntel Capital(日本法人ではインテルキャピタル)は5月29日、
投資を行うことを発表しました。
関連記事は以下の通りです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120529_536170.html
http://eetimes.jp/ee/articles/1205/29/news076.html#l_sm_201205trigence_3.jpg
http://news.mynavi.jp/news/2012/05/29/108/
ご興味のある方はご覧下さい。
●蛇足: (ネットで入手したネタです)
・湘南新宿ラインは,トラブルでしばしば運休や遅れが出るので…
 別名は遭難顰蹙ライン(そうなん・ひんしゅくライン)とか…。
(JR東日本さん,ゴメンナサイ。
 JR大好きな方のページに書いてありました。
 御社への悪意は無いようでした。むしろ…
 同線への愛情のこもったジョークだと受け止めて下さい。)
※ こちらが初めての方は ↓↓↓
http://www.doctors-guide.com/blog/kobushi/2010/09/23/
★★★ こぶし脳神経クリニック ★★★
http://www.kobushi-clinic.com/
松山 眞千
■現在、こちらへのコメント書き込みは受け付けておりません。


歩行者に優しい信号

スカイツリーがオープンしました。高さは634メートル(武蔵の語呂合わせもいいですね)で、自立式の鉄塔としては、現時点で世界一だそうです。 
当然ですが、まだ行ってません。しばらく行かないかも?高所恐怖症ですし..。
それ以前に、まだディズニーシーにも行ってません。自慢ではないですが、六本木のミッドタウンにも行ったことありません。当然渋谷ヒカリエなんて、まだまだです。
いつになることやら…
それはさておき、スカイツリーの近くに、歩行者に優しい信号が設置されたとか?
一日の歩行者の通行が多いのに対して、車がまばらな横断歩道があるそうです。
普通の信号ですと、車が通らなくても、歩行者は「青」に変わるまで待たないといけません。まっこれは当然です。
押しボタン式だと歩行者がボタンを押して、車側の信号が「赤」になって、歩行者が「青」になるまで待って渡るという手順です。
新しい、この歩行者優先の信号機は、「歩行者感応式信号機」 という名称で、車が通らないと歩行者用の信号を「青」に切り替える歩行者優先の信号機だそうです。(車道に設置されたセンサーで車の通行を感知し、一定時間車が通らないと、歩行者用の信号を「青」に切り替えるという仕組みだそうです)
というか、歩行者が原則「青」で、車が接近したときだけ、歩行者の方が「赤」に変わり、車側が青になる。車がいなくなると、自動的に車は「赤」に変わって、歩行者が「青」に戻るという方式だそうです。
しかも、歩みの遅い歩行者が横断歩道を渡っていたら自動的に青を延長するそうです。(「青」の点滅時間が長くなるそうです。)
全国で初めて岡山市の繁華街の交差点に設置されましたが、このほど、スカイツリーの近くに設置されたそうです。今朝ラジオで聴きました。
これまでは、車の流れにより重きを置いていた交通管制が、歩行者優先というか中心に変わったというわけだそうです。
いいことだな、と思いました。
●蛇足:
・我々は政府と朝刊の支配下で生活している。
~~ウェンデル・フィリップス
※ こちらが初めての方は ↓↓↓
http://www.doctors-guide.com/blog/kobushi/2010/09/23/
★★★ こぶし脳神経クリニック ★★★
http://www.kobushi-clinic.com/
松山 眞千
■現在、こちらへのコメント書き込みは受け付けておりません。


できることをできる範囲で…

たまに日曜日の朝、車に乗っている時に、ラジオでTBSの「全国こども電話相談室・リアル」という番組を聴いています。
その中で、合言葉として…
できることを
できる範囲で
あきらめないで
…という言葉がよく使われています。
ほかに「メニューをたくさん用意しよう」というのもあります。
つまり、解決の選択肢をたくさん用意してそこから良い方法を選ぼうというものです。
この「できることを できる範囲で あきらめないで」って言葉
なんかいいなって思います。
●蛇足:
・世論はいわば世界の女王であるが、
 力は世界の暴君である。
~~パスカル
※ こちらが初めての方は ↓↓↓
http://www.doctors-guide.com/blog/kobushi/2010/09/23/
★★★ こぶし脳神経クリニック ★★★
http://www.kobushi-clinic.com/
松山 眞千
■こちらへのコメント書き込み受付は終了いたしました。