「言わないように…」++

高田純次さんが7月5日の情熱大陸(TBS)に出ていました。
その中で、 若い人に言わないように気を付けている3つのこととして…
・説教
・昔話
・自慢話

…を挙げていました。「だからエロっぱなし(下ネタ)ばかりになっちゃうんだよね。」と。
なるほど、私も昔話が増えてきたので気を付けようと思いました。なるべく、面白い話とか将来の話を増やさなければ….

●蛇足:
・苦さの味を知らぬものは甘さもわからない。
~~ドイツのことわざ
————————–
※ こちらが初めての方は ↓↓↓
http://www.doctors-guide.com/blog/kobushi/2010/09/23/
★★★ こぶし脳神経クリニック ★★★
http://www.kobushi-clinic.com/
松山 眞千
■■コメントをお書きいただく場合のお願い■■
こちら(「裏話、蛇足、等々…」)に関するコメントのみお願いいたします。
医療相談は一切お受けしておりません。
健康面やご病気でのご相談は診察室でお受けしますので、どうぞ受診なさってください。
もしくは、現在のかかりつけ医の先生にご相談なさってください。


「エレベータにも…」++

先日、東芝日曜劇場「天皇の料理番」を観ていました。
私が学生の頃、堺正章主演のバージョンを観たのですが、なんとなく今回も見ています。
さて、話はドラマとは全然関係ありません。
そのCMでエレベータの 紹介がありました。当然、東芝です。
エレベータにはバッテリーがあり、停電でも2時間運転可能というのです。
なるほど、考えてみたら、電気自動車をはじめ色々と電池の技術は進歩しているようです。
パソコンのサーバには急な停電でも機械保護のために少しだけ使えるようにバッテリーが付属されていたりします。
急な停電(地震とか落雷)で、エレベータ内に閉じ込められたら大変です。
今後はすべてのエレベータに電池がついていて、停電後2時間とはいわず、15分いや5分でも使えるようになるといいなと思いました。
そうすれば、近くの階に止まって扉を開けることができるわけですから。
素人の意見ですが、お役所(国交省?それとも経産省?)が義務付けてもいいのでは?と思いました。
そうするためには色々問題はあるでしょうが…。
でも、それがスタンダードになるといいなと、一人の消費者として願う次第です。
あくまでも素人の意見ですけど…
●蛇足:
・苦しみを恐れるものは、
その恐怖だけで十分苦しんでいる。
~~モンテーニュ
————————–
※ こちらが初めての方は ↓↓↓
http://www.doctors-guide.com/blog/kobushi/2010/09/23/
★★★ こぶし脳神経クリニック ★★★
http://www.kobushi-clinic.com/
松山 眞千
■■コメントをお書きいただく場合のお願い■■
こちら(「裏話、蛇足、等々…」)に関するコメントのみお願いいたします。
医療相談は一切お受けしておりません。
健康面やご病気でのご相談は診察室でお受けしますので、どうぞ受診なさってください。
もしくは、現在のかかりつけ医の先生にご相談なさってください。


駅の階段の下にコーンが…

立川駅南口階段の下にコーンが3本、三角形に置かれていていました。
ちょうど1辺1mの正三角形の形です。
囲われていて中に入れないようになっています。
何日か前からあるのには気づいていたのですが、朝夕は忙しいので、通り過ぎていました。
つい先日一杯やってほろ酔い気分で帰るときに、立ち止まってそのコーンで囲まれた三角形の中を見てみました。
すると、 そこには鳥の糞が…
上を見上げるとツバメの巣があります。
聞いたところでは何年も前から毎年あるそうです。
(そういえば、見たかも知れないけど忘れていました。)
でも、コーンを置いてあるのは,今年が初めてだと思います。
粋というか乙というか,なんかホンワカしました。
では
●蛇足:
・苦しむには死ぬことよりもっと勇気がいる。
~~ナポレオン一世
————————–
※ こちらが初めての方は ↓↓↓
http://www.doctors-guide.com/blog/kobushi/2010/09/23/
★★★ こぶし脳神経クリニック ★★★
http://www.kobushi-clinic.com/
松山 眞千
■■コメントをお書きいただく場合のお願い■■
こちら(「裏話、蛇足、等々…」)に関するコメントのみお願いいたします。
医療相談は一切お受けしておりません。
健康面やご病気でのご相談は診察室でお受けしますので、どうぞ受診なさってください。
もしくは、現在のかかりつけ医の先生にご相談なさってください。


日本笑い学会関東支部からのメルマガ(6/12号)

定期的に届く日本笑い学会の関東支部からのメルマガをご紹介いたします。
本日は最近の6月12日発行の号を転載いたします。
以下がそのメルマガです。
↓ ↓ ↓
♪♪・・・♪♪・・・♪♪・・・♪♪・・・♪♪・・・♪♪・・・♪♪
■第224回研究会 <時間は14:30-です!! 台東区民会館です!!>
日 時:2015年6月20日(3土)14:30-16:30 (14:00開場)
テーマ:ユーモアで育つ”脳”力
講 師:野村 亮太(のむらりょうた)氏
(東京大学大学院教育学研究科・特任助教/日本笑い学会会員)
講演概要:
おもしろおかしく学んでいければそれに越したことはありません。
笑い学会での講演を聞く皆さんはご存知かもしれませんが、ユーモアを理解するには
高度な頭の働きが必要です。では反対に、ユーモアを使って私たちは物事をよく理解
したり、覚えたりできるのでしょうか。
この疑問は、ユーモアを研究する心理学者にとっても気になる話題でした。ですから、
1970年代以降、ユーモアを教育場面で活かそうという研究が数多くなされています。
今回の講演では、ユーモアと記憶、ユーモアと教育という観点からお話しします。
そこには私たちが思ってもみなかったユーモアの不思議があります。皆さんが素朴に
抱いているユーモア像とは違うかも知れません。でもそれが真実なのです。
この講演で皆さんはユーモアには光の側面だけではなく影の側面があるということを
知ることになります。
場 所:台東区民会館・8階第5会議室
http://ketto.com/map/taitou.htm
浅草・浅草寺の二天門脇 東京都立産業貿易センター台東館の8階
台東区花川戸2-6-5 電話03-3843-5391~3
※東武鉄道 浅草駅下車 徒歩4分
※地下鉄 銀座線 浅草駅下車徒歩5分 / 都営浅草線 浅草駅下車徒歩8分
※つくばTX線 浅草駅下車 徒歩8分
※(馬道通りを北へ=三ノ輪方面へ進み二天門交差点のところ道路右側)
参加費:本部に年会費を払い込まれた会員の方(会員):無料
※会員証をご持参下さい。
会員以外の方:1,000円(学生500円)
(予約は不要です。当日会場にお越し下さい)
主 催:日本笑い学会 関東支部
————————————————-
《これからの開催予定》
■第225回研究会 <第3土曜日。14:30より。台東区民会館>
日 時:2015年7月18日(3土)14:30-16:30 (14:00開場)
テーマ:お笑いの技術からコミュニケーションを学ぼう! Part2
講 師:矢島 伸男 氏(モクレン)、野村 真之介 氏(モクレン)
場 所:台東区民会館・8階第5会議室
■第226回研究会 <第3土曜日。14:30より。台東区民会館>
日 時:2015年8月15日(3土)14:30-16:30 (14:00開場)
テーマ:GO!ツッコミニケーション <仮題>
講 師:橋本 昌人 氏
((株)ブック・ブリッジ代表取締役社長/放送作家/日本笑い学会理事)
場 所:台東区民会館・8階第5会議室
《2015年度本部大会のご案内》
※詳細は本部ホームページ http://www.nwgk.jp/event/eventSoukai.html をご覧下さい。
※研究発表される会員の皆様へ:関連書籍の販売について
大会当日、三重大学生協にて関連書籍の販売を行うそうです。推薦図書受付中。
詳細は本部ホームページをご覧ください。
※津市周辺は宿泊施設が少ないので参加される方は早期の宿泊予約をお勧めします。
詳細は、本部ホームページをご覧ください。
開催日:2015年8月1日(土)-2日(日)
場 所:三重県津市江戸橋・三重大学医学部(三重大学上浜キャンパス)・総合医学教育棟
(三重県津市江戸橋2-174、近鉄名古屋線 江戸橋駅下車 徒歩10分 または津駅よりバス)
※アクセス詳細は三重大学ホームページをご覧下さい。
http://www.medic.mie-u.ac.jp/access/access.php
総会 (1日(土)11:00-12:00)
記念講演 (1日(土)15:40-17:10)
テーマ:『いのちと笑い ‐人生を如何に生きるか?!‐』
講 師:伊藤 八峯 氏(市立四日市病院名誉院長)
シンポジウム (2日(日)13:30~16:00)
テーマ:『日本初?“いのちと笑い”についての大団円』
コーディネーター:山口 政信 氏(明治大学教授/関東支部)
パネリスト:淵田 科 氏(山中胃腸科病院理事長)
鳶野 克己 氏(立命館大学教授)
原坂 一郎 氏(KANSAIこども研究所長)
小森 英明 氏 (武蔵野大学仏教文化研究所研究員)
中井 タミ子 氏 (三重県看護連盟監事)
《20周年記念誌ご案内》
・2014年12月20日に開催した関東支部創立20周年記念研究会にあわせて発行!
・「日本笑い学会 関東支部 20年のあゆみ」
~記録を大切に、記憶に残る記念誌として~
・関東支部は今年で創立20周年になりますが、これまでの20年間の研究会の
記録(聴講録、講師の研究ノートを含む)が満載です。
・A4:144ページ、 価格:1,500円/冊(送料別)
・ご希望の方は、毎月の研究会、またはメールにてお申し込みください。
郵送の場合は、お支払い方法(ゆうちょ銀行払込)を郵送時にご案内いたします。
♪♪・・・♪♪・・・♪♪・・・♪♪・・・♪♪・・・♪♪・・・♪♪
《ご連絡事項》
◎会員の皆様へ:会費納入のお願い
本部より2月の日本笑い学会新聞送付時に2015年度会費の払込用紙が同封されて
おります。ご納入のほどよろしくお願い致します。
また2014年度会費納入を失念されている方はあわせてご納入をお願い致します。
本部から送付の払込用紙が無い方は郵便局備え付けの用紙をご利用下さい。
(郵便振替払込み:口座番号 00950=5=  90276)
(2015/2014年度会費は 一般10,000円 学生5,000円 夫婦15,000円 他です。)
(通信欄に会員番号・住所・氏名・電話番号・関東支部所属をお書き下さい。)
◎本案内は、日本笑い学会関東支部会員(*)でe-mailアドレスを
本部または関東支部に通知いただいた関東支部会員の方にBCCで送付しております。
(*)日本笑い学会関東支部会員の扱いの方
・本部で「関東支部所属」の扱いになっている方
・笑い学会への入会を関東支部へ通知して頂いた方
・笑い学会関東地区会員で関東支部研究会に参加して頂いた方
・アンケート・紙上総会で関東支部会員に「なる・継続」と回答頂いた方
◎もし、関東支部への所属を希望されない方がいらっしゃいましたら、
お手数ですがご連絡下さい。
また、アドレス変更、研究会案内の送付不要などの方、本メールアドレス
は仕事関係のために案内の送信が不都合な方がおられましたらお手数です
がご連絡下さい。
♪♪・・・♪♪・・・♪♪・・・♪♪・・・♪♪・・・♪♪・・・♪♪
————- 以上が笑い学会メルマガの転載でした。———————————-
●蛇足:
・道端で靴を踏んだ 肩が触れたら
君たちが頭を下げればいいよ。
頭を下げてケンカを売ってくる人はいないよ。
もしケンカを売ってきたらのばしてしまえ。
何のために空手をやっているんだ。
~~大山倍達(極真会館総裁)
————————–
※ こちらが初めての方は ↓↓↓
http://www.doctors-guide.com/blog/kobushi/2010/09/23/
★★★ こぶし脳神経クリニック ★★★
http://www.kobushi-clinic.com/
松山 眞千
■■コメントをお書きいただく場合のお願い■■
こちら(「裏話、蛇足、等々…」)に関するコメントのみお願いいたします。
医療相談は一切お受けしておりません。
健康面やご病気でのご相談は診察室でお受けしますので、どうぞ受診なさってください。
もしくは、現在のかかりつけ医の先生にご相談なさってください。


「頭の使い道」++

今回の蛇足(下記)は頭の使い道です。
お子さん(小学生~高校生)が頭のケガで来院した場合、検査で異常がないことを確認して傷の手当が終わった後に色々説明いたします。次の受診日まで注意すること、生活上で注意しなければならないことなどをお話しします。
その中で、頭の打撲を避けてほしい場合があります。運動したり汗をかいてもいいのですが、頭の打撲だけ避けてほしい状況があります。(たとえば頭皮に裂創があって手当をした場合などです。)
そういう場合は、「サッカーをしてもいいけどヘディングは禁止です。ケンカしてもいいけど頭突きだけはダメ」などと半分冗談を交えて説明したことがありました。
つまり、考えること以外に、頭にはスポーツや闘いでの攻撃手段としての使い道があるわけです。
で、今日の蛇足(以下)に続きます。
「頭」には、こういう使い方もあるんですね。
●蛇足:
・頭は…
考えるためにあるのではない。
下げるためにあるんだ。
~~知り合いの上司
(その知り合いのお父様の言葉は,以前も紹介しましたが
「金は貸しても,判は押すな。」です。)
————————–
※ こちらが初めての方は ↓↓↓
http://www.doctors-guide.com/blog/kobushi/2010/09/23/
★★★ こぶし脳神経クリニック ★★★
http://www.kobushi-clinic.com/
松山 眞千
■■コメントをお書きいただく場合のお願い■■
こちら(「裏話、蛇足、等々…」)に関するコメントのみお願いいたします。
医療相談は一切お受けしておりません。
健康面やご病気でのご相談は診察室でお受けしますので、どうぞ受診なさってください。
もしくは、現在のかかりつけ医の先生にご相談なさってください。


裏話 第23話 「笑いと健康」その6~~脳内物質や自律神経などとの関係

裏面の健康うら話 第23話
「笑いと健康」その6~~脳内物質や自律神経などとの関係
(2015年1月作成)
シリーズ第6話の今回は笑いと脳内物質、自律神経などとの関係について述べたいと思います。
(1)笑いと脳内物質
最初は、笑いと脳内物質についてです。まず、脳内麻薬の一つであるβ(ベータ)-エンドルフィンとの関係です。マラソンなどで長時間走り続けると気分が高揚してくる作用「ランナーズハイ」は、β-エンドルフィンの分泌によるものとの説があります。
また、β-エンドルフィンには鎮痛作用があります。子供のころ、運動会で走って転んでも、その時はあまり痛くなかったというのもβ-エンドルフィンのおかげだったのです。笑うことによって、β-エンドルフィンは増加することが知られています。
次に、快楽物質として知られるセロトニンについてです。うつ病ではセロトニンが低下します。最近ではセロトニンの減少を抑える働きのあるうつ病の治療薬も多く使われるようになってきました。笑うことで、セロトニンが増加するという研究データが複数報告されています。
(2)笑いと自律神経
自律神経には交感神経と副交感神経とがあり、両者のバランスが大切です。
興奮した状態やストレスのある時には、交感神経が優位になると言われています。この状態では、血圧が上昇し、筋肉に血流が行き渡り、素早い動きができるようになっています。たとえば、動物が獲物を狙っている状態がまさにそれです。
一方、リラックス状態では、副交感神経が優位になるといわれています。具体的には、食事をしたり、風呂に入ったりすることが有効です。笑うことによって、この副交感神経が優位になり、リラックス状態になれることが知られています。
(3)笑いと血小板凝集能
今回の最後は、血小板凝集能についてです。私たちがケガをして出血しても血は数分で止まり、その後カサブタができますが、それは血小板の働きによるものです。血小板は血液中の細胞成分の一つですが、血小板凝集能とは、血小板が働いて血液を固める能力のことをいいます。
脳梗塞予防や心筋梗塞予防のためには、血小板凝集能を下げる薬を用います。いわゆる血液サラサラの薬です。笑いでも血小板凝集能が低下するといわれています。笑うことによって、脳梗塞や心筋梗塞を減らすことができるかも知れません。逆に腹を立てやすい人では心筋梗塞になる確率が高いという外国の研究報告もあります。笑いながら穏やかに過ごしたいものですね。
▽▼▽ 過去の「裏面のうら話」をご希望の方はスタッフまでお声をおかけ下さい。 ▽▼▽
————————–
●蛇足:
・誉め言葉は半分に聞け
苦言は倍にして聞け
~~ある人
————————–
※ こちらが初めての方は ↓↓↓
http://www.doctors-guide.com/blog/kobushi/2010/09/23/
★★★ こぶし脳神経クリニック ★★★
http://www.kobushi-clinic.com/
松山 眞千
■■コメントをお書きいただく場合のお願い■■
こちら(「裏話、蛇足、等々…」)に関するコメントのみお願いいたします。
医療相談は一切お受けしておりません。
健康面やご病気でのご相談は診察室でお受けしますので、どうぞ受診なさってください。
もしくは、現在のかかりつけ医の先生にご相談なさってください。


好き嫌い…

今回の「蛇足(下記)」もブルースリーの言葉です。
前々回ご紹介した言葉と似ていますね。
好き嫌いを無くして物事をみなさい、とのことですが、これは本当に難しいですね。
時にできる場合もありますが…
でも、常にそういう風に物事を見ることができたら、すばらしいことだと思います。
実践してみよう…
で、蛇足の前に、もう一言。
一般的に、何か情報を得た場合、情報源(教えてくれた人)の好き嫌いで信用の仕方が変わることがありますよね。
そういうこととも相通ずるのかも知れません。
さて、本日の蛇足は以下の通りです。
●蛇足:
・物事を見るときは好き嫌いの感情を忘れなさい。
ただ純粋に見ていれば,
次第に全体像が現れてきて,
部分にとらわれなくなります。
~~ブルース・リー
————————–
※ こちらが初めての方は ↓↓↓
http://www.doctors-guide.com/blog/kobushi/2010/09/23/
★★★ こぶし脳神経クリニック ★★★
http://www.kobushi-clinic.com/
松山 眞千
■■コメントをお書きいただく場合のお願い■■
こちら(「裏話、蛇足、等々…」)に関するコメントのみお願いいたします。
医療相談は一切お受けしておりません。
健康面やご病気でのご相談は診察室でお受けしますので、どうぞ受診なさってください。
もしくは、現在のかかりつけ医の先生にご相談なさってください。


「鏡」 :ある絵を探しています。 【再掲】

「鏡」
リーゼントヘアーの少年は
鏡の前で
髪をといていた。
その少年は櫛を手に
鏡の中の
ポニーテールの少女を見つめていた。
その少女は他の少年に
ジュークボックスの横で
口説かれていた。
その少年は髪をといていたが,
鏡に映っている
自分のことは見ていなかった。
=================
今回は院長からの個人的なお願いです。
【2011年9月15日に書いたのとほぼ同じ内容です。】
実は,こういう構図の絵を若い頃(30年近く前),あるレストランで見たことがあるのです。甲州街道沿い(仙川のあたりかな?)のストロベリーファームと言うお店でした。一時期流行ったチェーン店です。
60’s アメリカン的な雰囲気の絵でした。最初この絵を見たとき,その意味は分かりませんでした。リーゼントヘアの男の子が髪の毛をといてる絵,ぐらいな印象でした。何度かその店に通って初めて,上の詩(私の拙作です)の様な,切ない少年の気持ちが伝わってきました。
何年か後になって,その絵を求めて店の場所へ行ったのですが,そのお店はもうなくなってました。
その後,その絵を,探し初めて20年ほど経ちますが,未だ見つかっていません。是非探し求めて,買いたいと思うのですが…。
読者の皆様の中で,手がかりとなる情報をお持ちの方がもしいらっしゃったら,お知らせ下さいませんでしょうか?宜しくお願い致します。
前回書いた内容は以上ですが、もし購入にむずびつくような有益な情報をご提供をくださった方には些少ですがお礼を差し上げたいと思います。
(金額は決めておりませんが..ほんの気持ちだけですけれども…)
有り難うございました。
●蛇足:
・有用な「全体の一部」などない。
どうすれば部分的かつ断片的なパターンを
全体に当てはめることができるというのか?
大は小を含むが,小が大を含むことはない。
~~ブルース・リー
————————–
※ こちらが初めての方は ↓↓↓
http://www.doctors-guide.com/blog/kobushi/2010/09/23/
★★★ こぶし脳神経クリニック ★★★
http://www.kobushi-clinic.com/
松山 眞千
■■コメントをお書きいただく場合のお願い■■
こちら(「裏話、蛇足、等々…」)に関するコメントのみお願いいたします。
医療相談は一切お受けしておりません。
健康面やご病気でのご相談は診察室でお受けしますので、どうぞ受診なさってください。
もしくは、現在のかかりつけ医の先生にご相談なさってください。


好みに執着してはいけない…

好みに執着していないけない、という今回の蛇足の言葉。
難しいですね。
でも、とても大切かも知れませんね。
●蛇足:
・好みに執着するな
たとえどんなに素晴らしと感じていても,
自分の好みに執着してはならない。
全体を一つのものとして見るのだ。
~~ブルース・リー
————————–
※ こちらが初めての方は ↓↓↓
http://www.doctors-guide.com/blog/kobushi/2010/09/23/
★★★ こぶし脳神経クリニック ★★★
http://www.kobushi-clinic.com/
松山 眞千
■■コメントをお書きいただく場合のお願い■■
こちら(「裏話、蛇足、等々…」)に関するコメントのみお願いいたします。
医療相談は一切お受けしておりません。
健康面やご病気でのご相談は診察室でお受けしますので、どうぞ受診なさってください。
もしくは、現在のかかりつけ医の先生にご相談なさってください。


虎穴に入らずんば…

今回の蛇足は箕内氏のことばです。
「 ノーペイン,ノーゲイン(No pain, no gain)」
ですが、
「虎穴に入らずんば虎子を得ず 」と同じでしょうか?
ちょっと違うかな?
●蛇足:
・ノーペイン,ノーゲイン(No pain, no gain)
(痛みがなければ,得るものはない)
~~箕内拓郎(ラグビー日本代表主将)2003.11.11日経
————————–
※ こちらが初めての方は ↓↓↓
http://www.doctors-guide.com/blog/kobushi/2010/09/23/
★★★ こぶし脳神経クリニック ★★★
http://www.kobushi-clinic.com/
松山 眞千
■■コメントをお書きいただく場合のお願い■■
こちら(「裏話、蛇足、等々…」)に関するコメントのみお願いいたします。
医療相談は一切お受けしておりません。
健康面やご病気でのご相談は診察室でお受けしますので、どうぞ受診なさってください。
もしくは、現在のかかりつけ医の先生にご相談なさってください。