いかなる人も二つの教育を受けた。
第一に教師から、第二に自分自身から。
~~ギボン(英・歴史家)
★★★ こぶし脳神経クリニック ★★★
http://www.kobushi-clinic.com/
松山 眞千
裏話 第5話「耳鳴について」~~一部は神経痛と似ている?
裏面の健康うら話 第5話
「耳鳴について」~~一部は神経痛と似ている?(2010年6月作成)
当院を「耳鳴」で受診される患者さんにお尋ねすると、脳に異常があるのでは?と心配で来院される場合が多いようです。耳鳴については、最初に「耳鳴は難しいのです。そして、主に耳鼻科が専門です」とお話することがあります。今回は、この”難しい”耳鳴についてです。
(1)音を聞く仕組み:
まず、私たちの耳に入った音は鼓膜を振動させ、その奥の中耳を経て内耳で神経の信号に変換されます。その信号が神経を伝って脳に届き、音として感じます。この神経を聴神経と呼びます。
(2)脳は聞こえない:
頭の中で音がするので脳に問題があると考える人がいますが、脳には音を感じるセンサー(いわゆる耳、マイク)はありません。ですので、耳鳴は原則的に「耳」または「神経」で感じています。ステレオヘッドフォンで音楽を聴くと頭の中で聞こえる感じがするのは、その理屈です。
(3)耳鳴には大きく2種類ある:耳で聞いているものと神経で感じているもの
(3-1)耳で感じている耳鳴(つまり鼓膜が振動している)
脳の中の血管が細くなる等して、血の流れる音がザーッザーッと雑音として聞こえる場合などです。脳血管などの精密検査や治療が必要になる場合があります。他にはゴミや水が入り、雑音が耳鳴の原因となったり、中耳の異常で生じるものもあります。これらは耳鼻咽喉科が専門です。
(3-2)神経で感じている耳鳴(つまり鼓膜は振動していない)
炎症やケガなど痛みの原因となる状態ではないのに、知覚神経が勝手に興奮して、痛みの信号を脳へ送ってしまうために、痛みを感じてしまうのが神経痛です。
それと同様に、鼓膜は振動していないのに(実際の音はないのに)、耳から音の信号を伝える聴神経が勝手に興奮して、音を感じているかのように脳へ信号を送ってしまうために耳鳴として聞こえてしまうのです。タイトルの横に神経痛と似ていると書いたのは、このタイプです。難聴に伴う耳鳴もあり、この場合も必要に応じて耳鼻咽喉科を紹介いたします。
意外と多いのが生理的耳鳴といわれているものです。これも神経で感じているタイプです。誰にでもあるのですが、気にならないだけです。セミの鳴き声のように、または、キーンと聞こえたりもします。昼間騒がしいときや何かに集中しているときには聞こえません。でも夜になり静かになると聞こえてきます。私(院長)も子供の頃から聞こえておりました。成人して初めて気づくと気になって仕方がないという場合がほとんどです。これが難しい耳鳴の正体の一つです。
▽▼▽ 過去の「裏面のうら話」をご希望の方はスタッフまでお声をおかけ下さい。 ▽▼▽
※院内で配布した原稿をそのまま掲載しております。バックナンバーのネット上公開版です。
★★★ こぶし脳神経クリニック ★★★
http://www.kobushi-clinic.com/
松山 眞千
日陰の多いルート
毎日暑い日々が続いております。
午後に、立川駅から当院まで起こしになる場合に比較的日陰の多い道があります。
それをご案内いたします。(午前の早い時間はどの道も東からの日差しが照ります。)
立川駅南口を背に右手にマクドナルドが見えます。
その脇をモノレール沿いにまっすぐ歩きます。
みずほ銀行のATMコーナーや交番の前を通り過ぎます。
ひとつ通りを渡り、PREGOというパチンコ屋さんを通り過ぎ、
モノレール立川南駅からのエスカレータの横を過ぎて(※)、
2つ目の角(資格の大原という専門学校の手前角)を右に曲がります。
そのまま真っ直ぐ進むと、当院の前まで来ます。
お気をつけてお越し下さい。
※)モノレール立川南駅からエスカレータを降りるとこの場所へ来ます。
★★★ こぶし脳神経クリニック ★★★
http://www.kobushi-clinic.com/
松山 眞千
経験そのものが…
経験そのものが
人を成長させるのではない。
人を成長させるのは
経験そのものへの態度である。
~~バーナード・ショー(作家)
★★ こぶし脳神経クリニック ★★
http://www.kobushi-clinic.com/
松山 眞千
最後の挨拶
以前参加した観光旅行でのお話です。最終日に,終点の広島駅に着く直前に,
バスガイドさんがマイクを持ち、最後のアナウンスをしました。
「萩焼いかがでしたか?お茶碗,カップ,お皿色々お買い求めになったと思います。
まず,お家に帰られたら実際に使う前に煮て下さい。ナベに入れて,水から加熱する
んです。沸騰してから30分です。これを2回繰り返してください。そうするといいそ
うです。萩焼の器は使いこんでいくうちにだんだん色が付いて味が出てきます。
もし何かの事情で,誰かに投げつける事もあるかもしれません。すると,割れてし
まうこともあるでしょう。そうしましたら,また萩焼を買いにこちらまでいらして下さい。
その節は,私ども▲▲観光バスを是非またご利用下さいますよう,社員一同心より
お持ちしております。」
…なんだよ,これが最後の挨拶かい!?
車内爆笑でツアーが終わりました。
★★★ こぶし脳神経クリニック ★★★
http://www.kobushi-clinic.com/
松山 眞千
むずかしいことをやさしく
むずかしいことをやさしく
やさしいことをふかく
ふかいことをゆかいに
ゆかいなことをまじめに
~~井上ひさし(1934年11月17日~2010年4月9日)
== こぶし脳神経クリニック ==
http://www.kobushi-clinic.com/
松山 眞千
裏話 第4話 「生活習慣病について」~~ここまでは無症状。でも…
裏面の健康うら話 第4話
「生活習慣病について」~~ここまでは無症状。でも… (2010年4月作成)
以前は、年のせいなので仕方ないでしょう、という意味の「成人病」と言われていました。でも、「普段の生活習慣が原因で起きる病気なんですよ」ということで「生活習慣病」と名前が変わりました。最近は関連した「メタボリック症候群」なんていう言葉も聞かれるようになりました。
第1段階) 原因となる生活習慣 (楽しいけど、または楽チンだけど、実は健康に悪い生活)
美味しいお料理はたくさん食べたくなるものです。好きなお酒をたくさん飲みたいという方もいるでしょう。あるいは、ついタバコを吸ってしまうという方もいると思います。また、体を動かすと疲れるので、運動不足気味という方もいると思います。
このような楽しい、あるいは楽チンな生活は、実は健康に悪い影響を与えることが多いのです。
第2段階) 生活習慣病 (ここまでは、ほとんどが無症状。調べたり測らないと分かりません。)
先ほど述べた健康に良くない生活習慣を続けていると、肥満になったり、(悪玉)コレステロールが上がったりします。または、血糖値が上がったり、あるいは動脈硬化が進んだりします。そうすると、高血圧、高脂血症(脂質異常症)、糖尿病、肥満などが起きてきます。
実はこれらは何かを測らないと分かりません。肥満も見た目には太るので分かりますが、体重計に乗らないと正確には分かりません。血圧は測らないと気づきません。つまり、高血圧はほとんど無症状なのです。糖尿病も脂質異常症も血液検査をしないと分かりません。
第3段階) 脳卒中や心筋梗塞、癌 (あるとき突然発病したり、気づいたら手遅れ…。)
さて、上記の生活習慣病を長年放置すると、その結果、突然血管が破れたり詰まったりします。あるいは、生活習慣病は多くの癌の危険因子に名を連ねています。
たとえば、心筋梗塞で突然の胸痛を起したりします(ごく一部の人はそのまま帰らぬ人に…)。または、脳卒中(脳梗塞や脳出血)を起して、急に呂律が回らなくなったり、手足が麻痺して障害が残ったり、もしくは死亡したり等ということがあります。こうなってからでは手遅れです。
まとめ)上記の第2段階までは無症状ということがポイントです。気づいたら、すでに第3段階で、「時すでに遅し」となるわけです。第2段階までの間に手を打っておきたいものですね。
おまけ)頭痛やめまいも生活習慣が原因?
頭痛やめまいの多くは、姿勢の悪さや運動不足(じっと同じ姿勢を続けるなど)が原因です。その場合は、薬を飲むだけでは治らず、そういう点を改める必要があります。頭痛やめまいの多くも、広い意味での生活習慣病かもしれませんね。
※院内で配布した原稿をそのまま掲載しております。バックナンバーのネット上公開版です。
== こぶし脳神経クリニック ==
http://www.kobushi-clinic.com/
松山 眞千
裏話 第3話 「睡眠について」~~不眠とは? 適切な睡眠時間は?
裏面の健康うら話 第3話
「睡眠について」~~不眠とは? 適切な睡眠時間は? (2010年2月作成)
不眠で悩まれている方も多いと思います。また不眠ではないけれども、適切な一日の睡眠時間ってどれぐらいだろう?とご興味のある方も多いでしょう。
今回はそんな睡眠に関する話題を取り上げたいと思います。先に結論を言いますと…
・個人差があり、適切な睡眠時間は人それぞれである
・年齢が進むにしたがって必要な睡眠時間は減る ……ということです。
まず、「個人差がある」といいましたが、かつて米国で100万人を対象に行われた大規模調査の結果では、1日7時間の睡眠をとっている人の6年後の死亡率が最低だったそうです。
実際に平均睡眠時間は7時間という人は多いようです。でも、睡眠は5時間で充分という人もいるでしょう。逆に8時間寝ないとダメだという人もいるかも知れません。
ただし、先ほどの調査では、単に平均値として、「6年後の死亡率が低い」という結果のもとに論じています。また、100万人には重い病気で長時間寝ている人も含まれています。そういう人は結局死亡しますので、平均値を押し上げている可能性があります。
ですので、必要以上に数字に振り回されてはいけません。やはり、自分でちょうど良いと思っている睡眠時間が適切でしょう。もし睡眠不足である場合は、日中眠くなりますし、睡眠が足りていると眠くならないものです。逆にそういう観点からチェックもできます。
なお、起床(覚醒)直後は誰でも少々眠気を感じ、頭がスッキリしないものです。むしろ、スッキリしているときは少々寝過ぎの可能性もあります。(これも個人差がありますが…)少なくとも、朝起きた直後に少々ボーッとしているからといって、睡眠不足と断定はできません。
もう一つ大切なことは、加齢とともに必要な睡眠時間は減少するということです。したがって、若い頃と比べすぎない方が良いと思います。しばしば「若い頃は8時間寝ていたのに、今は途中で目が覚めて5時間しか寝られない」等というお話を聞きますが、あまり気にし過ぎず、現在の体調で判断すればよいと思います。
「快眠のための生活習慣」という、不眠改善に役立つ十数項目のリストがあります。ご希望の方には差し上げますので、院長にお声をおかけ下さい。睡眠薬を試みる前に試みてもよいでしょう。または現在使用している睡眠薬の量を減らすのに、役立つのではないかと思います。睡眠薬を毎晩連用するのはよくありませんから。
※院内で配布した原稿をそのまま掲載しております。バックナンバーのネット上公開版です。
== こぶし脳神経クリニック ==
http://www.kobushi-clinic.com/
松山 眞千
不許葷酒入山門 & 鮭鮫鱈鯉++
「不許葷酒入山門 & 鮭鮫鱈鯉」
禅宗のお寺の入り口には,「不許葷酒入山門(葷酒山門より入るを許さず)」や,
「禁葷酒(葷酒を禁ず)」 といった文字が彫られた石柱(戒壇石)が立っているこ
とがあります。 葷(くん)や酒は寺の中には入れてはいかん! ! ということなので
すが,この「葷」こそ、精進料理で使っても食べてもいけない野菜のことなのです。
五葷とも,五辛(ごしん)とも呼ばれる5種類の食べてはならない野菜。 実は,
この5種類の組み合わせは 国 ・ 時代 ・ 宗教 ・ 思想 によって異なりますが、
大まかに言うと「にんにく」「ねぎ」「玉ねぎ」「にら」「らっきょう」の5つです。
つまり臭いの強い物のようです。その他に「山椒」や「生姜」が含まれる場合もあり
ます。
でも,ご存知の通り,上手く隠れて食べていたようですし,酒も飲んでいたようで
す。
さて,ここからが本題です。むかしある禅寺の粋な御住職が「いくら戒律とはいえ,
なんて野暮な言い方だろう。ちょいと変えてみよう」というわけで,酒の肴づくし
で言ってみようと,戒壇石の脇に…
「鮭鮫鱈鯉」と書きました。鮭(さけ)鮫(さめ)鱈(たら)鯉(こい)。つまり
「酒醒めたら来い」。酒は飲んでも良いけど,醒めてから山門をくぐりなさい,という
わけです。
昔のお坊さんもなかなか粋だねと感心していると,その山門の前を通りすがった
酔っぱらい,じ~っとその文句を見ていたが「へ~っ,魚できやがったかぁ,よし俺は
虫でいってやろうじゃねぇか」と,その横に…
「蛇蛙蚊」と書いたのです。続けて読むと「じゃあ,帰るか」って,これもお見事!
※注釈
上記は,日本笑い学会新聞の「笑いま専科」というコラム欄に中央群馬脳神経外科の
中島英雄先生がお載せになっていた文章より内容を拝借しました。
日本笑い学会の理事である中島先生は脳神経外科医&噺家です。(十代目桂文治門下
で「桂 前治(ぜんじ)」という真打ちです。)中央群馬脳神経外科病院では院内寄席を
月に1回開催していて、中島先生は自ら高座に上がっています。
詳しくは下記のHPをご覧下さい。
日本笑い学会
http://www.age.ne.jp/x/warai/
中央群馬脳神経外科病院
http://www.geocities.jp/central_gunma_neurosurgical/
(さらに蛇足:上記の同院HPで見つけた素敵な言葉…
… 「ご自身の健康こそ 家族への最良の愛」)
== こぶし脳神経クリニック ==
http://www.kobushi-clinic.com/
松山 眞千
裏話 第2話 「血圧の上下について」~~気温や株価と同じ
裏面の健康うら話 第2話
「血圧の上下について」~~気温や株価と同じ (2009年12月作成)
「病院と家で血圧の数字が違います。家でも測るたびに変わります。どちらが正しいのでしょうか?」…という質問をよく受けますが、「どれも正しいのです」とお答えしております。
血圧は常に変動します。その時々で変わります。だからどれも正しいのです。気温や株価みたいなものです。気温が高い日もあれば、低い日もあります。朝と晩でも違います。季節によっても変化します。
株価も会社の業績に左右されて上下したり、景気に左右されて値が変わります。血圧もそれらと同じです。どの値も本当です。その時その時の正しい数字です。ただ、値が上下に動くだけです。
そして、血圧も気温も株価も、何か原因があって上下するその結果です。気温は季節によっても変わりますし、雲の多い少ないや、風によっても、潮によっても変わります。それらも、結果なわけです。
心身の状態に変化があると、その結果、血圧は上下します。疲れても、どこか具合が悪くても(痛くても)、腹を立てても、睡眠不足でも、血圧は上昇します。
ですので、血圧の上下を必要以上に気にしない方がよいと思います。
でも、長期にわたる平均的な血圧の上昇は体に影響を与えます。高血圧を放置すると、動脈硬化などを起こして、脳梗塞や心筋梗塞の原因となります。したがって、定期的に測って、いつもの血圧を知っておく必要があります。
まとめると、定期的なご家庭での血圧測定は大切です。
でも、血圧の上下を気にし過ぎてはいけません。
(よくないことは、
・血圧を必要以上に測りすぎて、その上下を気にし過ぎること
・全く血圧を測らないこと…です。 やはり、ほどほどがいいですよね。)
(降圧剤内服中の血圧低下を監視する目的でも血圧測定は大切です。1日一度測定するならば、朝がお勧めです。その場合は、起床後、排尿を済ませて、2~3分くつろいでから測定するのが、正しい方法です。)
※参考)正常値(目標値)は135/85以下です。
(上の数字か下の数字のどちらか一方でも、オーバーしていると、要注意です。)
高血圧については、当院HPの「症状と病気」のページ(下記URL)にも解説がございます。
http://www.kobushi-clinic.com/symptom_disease.htm
※院内で配布した原稿をそのまま掲載しております。バックナンバーのネット上公開版です。
== こぶし脳神経クリニック ==
http://www.kobushi-clinic.com/
松山 眞千