時間の長短

時の経つのは早いものです。
それが楽しいひと時ならなおのことです。
光陰矢のごとし、などという言葉もあります。
ところが、待つ時間は長く感じられます。
特に不安があったり、苦痛があるのならさらに長く感じられます。
病院や診療所の待合室で診察の順番を待つ場合も長いですよね。
(私も患者の立場で医療機関を受診するといつも思います。)
そこで、当院では待ち時間が長くならないように工夫をしておりますし、努力もしております。
また、待ち時間が気なる方のために予約優先制の診療を導入しております。
でも、混雑時や、重い病状の患者さんを優先的に診療しなければならない場合など、皆様をお待たせしてしまうことが多々あります。
お詫びを申し上げるとともに、退屈しのぎの一助になることを願って、院内に電子掲示板と称してコンピュータで色々な小話や画像や医学的な情報などを提供しております。
また、配布しているご案内の裏面に、「裏面の健康うら話」と題して、色々なお話を取り上げて、回を重ねてまいりました。それらのバックナンバーを一冊のファイルにまとめて待合室においてあります。(この「裏話、蛇足、等々」でも、2月遅れですが、それらを順次ご紹介しております。)
しかし、やはり待つ時間は長いですよね。
なるべくお待たせする時間が長くならないよう、今後も努力を重ねてまいります。
★★★ こぶし脳神経クリニック ★★★
http://www.kobushi-clinic.com/
松山 眞千


急ぐとも…

よく行くお店のお手洗いの壁に…
 <急ぐとも 心静かに 手を添えて
  外にもらすな 松茸の露>
…と書かれた張り紙がありました。
「はいっ、汚さないように気をつけます」
っていう感じですね。
★★★ こぶし脳神経クリニック ★★★
http://www.kobushi-clinic.com/
松山 眞千


向上心

 チャップリンは「ベストな作品は?」と尋ねられると,「次回作」と答えていたとのことです。
 また,かなり長寿だった葛飾北斎は,晩年「あと5~10年生きていれば…」と言っていたそうです。もっと上達して素晴らしい作品を残せたのに…ということなのでしょう。
 向上心を忘れず一歩一歩,前に進みたいものですね。
★★★ こぶし脳神経クリニック ★★★
http://www.kobushi-clinic.com/
松山 眞千


「河状係数」

 記録的な猛暑もひと段落で、本日は日本全国的に雨模様ですね。
 さて、表記の言葉「河状係数」ですけど、聞きなれない言葉ですよね。ふつう河川を説明するのに使われるのは,「長さ」や「流域面積」,または「勾配(水源から下降までの高低差/長さ)」などです。しかし,先日この「河状係数」という言葉を知りました。
 日本では毎年のように河川の急な増水で被害にあったり、命を落とされてしまう方がいます。日本の河川が持つ宿命的な危うい構造が潜んでいるというのです。それを示すのが河状係数だそうです。利根川=850、筑後川=304、最上川=304、セーヌ川=34、ナイル川=30、ライン川=15、テムズ川=8。日本では名だたる大河でも、外国の川に比べると、数十倍から100倍も数字が大きいのです。
 河状係数とは、川の最大流量を最小流量で割った値のこと。すなわち、年間でその川の流量がどれだけ変動するかを示す数字です。利根川は、いちばん少ないときに比べ、850倍もの水が流れるというわけです。これは急峻(きゅうしゅん)な地をかけ下る日本の川の宿命で、中小の河川では数字はもっとはね上がるかもしれませんね。
 自然の力を甘くみてはいけませんね。
★★★ こぶし脳神経クリニック ★★★
http://www.kobushi-clinic.com/
松山 眞千


第3回お楽しみ会のご案内 ★★予告★★

第3回お楽しみ会のご案内 ★★予告★★

前略
記録的な猛暑も終わりに近づきつつあります。
さて、「笑う門には福来たる」と「笑顔と感謝は幸福と健康のもと」という、当院の理念のもと、過去に2回お楽しみ会を催しましたが、ご好評につき、第3回を企画いたしました。
立川落語会の方をお招きし、落語を楽しんでいただこうと思います。
是非ご参加下さいますよう、お願い申し上げます。

草々     

平成22年9月吉日 
こぶし脳神経クリニック 院長

 
– 記 –

日時:11月7日(日) 午後1時30分より(受付は午後1時から)
午後3時すぎ終了予定です。
場所:めん心堤屋
(同じビルの2階です。つまり当院の玄関を出て左手のお店です。)
出演:立川落語会、立川亭ポ蘭ほか
内容:落語2~3席(予定)
 ★予約受付は10月より開始の予定です。(演目が決まりましたらアナウンスをいたします。)
★★★ こぶし脳神経クリニック ★★★
http://www.kobushi-clinic.com/
松山 眞千


最後の挨拶

 以前参加した観光旅行でのお話です。最終日に,終点の広島駅に着く直前に,
バスガイドさんがマイクを持ち、最後のアナウンスをしました。
「萩焼いかがでしたか?お茶碗,カップ,お皿色々お買い求めになったと思います。
まず,お家に帰られたら実際に使う前に煮て下さい。ナベに入れて,水から加熱する
んです。沸騰してから30分です。これを2回繰り返してください。そうするといいそ
うです。萩焼の器は使いこんでいくうちにだんだん色が付いて味が出てきます。
 もし何かの事情で,誰かに投げつける事もあるかもしれません。すると,割れてし
まうこともあるでしょう。そうしましたら,また萩焼を買いにこちらまでいらして下さい。
 その節は,私ども▲▲観光バスを是非またご利用下さいますよう,社員一同心より
お持ちしております。」
…なんだよ,これが最後の挨拶かい!?
 車内爆笑でツアーが終わりました。
★★★ こぶし脳神経クリニック ★★★
http://www.kobushi-clinic.com/
松山 眞千


不許葷酒入山門 & 鮭鮫鱈鯉++

「不許葷酒入山門 & 鮭鮫鱈鯉」
禅宗のお寺の入り口には,「不許葷酒入山門(葷酒山門より入るを許さず)」や,
「禁葷酒(葷酒を禁ず)」 といった文字が彫られた石柱(戒壇石)が立っているこ
とがあります。 葷(くん)や酒は寺の中には入れてはいかん! ! ということなので
すが,この「葷」こそ、精進料理で使っても食べてもいけない野菜のことなのです。
五葷とも,五辛(ごしん)とも呼ばれる5種類の食べてはならない野菜。 実は,
この5種類の組み合わせは 国 ・ 時代 ・ 宗教 ・ 思想 によって異なりますが、
大まかに言うと「にんにく」「ねぎ」「玉ねぎ」「にら」「らっきょう」の5つです。
つまり臭いの強い物のようです。その他に「山椒」や「生姜」が含まれる場合もあり
ます。
でも,ご存知の通り,上手く隠れて食べていたようですし,酒も飲んでいたようで
す。
さて,ここからが本題です。むかしある禅寺の粋な御住職が「いくら戒律とはいえ,
なんて野暮な言い方だろう。ちょいと変えてみよう」というわけで,酒の肴づくし
で言ってみようと,戒壇石の脇に…
「鮭鮫鱈鯉」と書きました。鮭(さけ)鮫(さめ)鱈(たら)鯉(こい)。つまり
「酒醒めたら来い」。酒は飲んでも良いけど,醒めてから山門をくぐりなさい,という
わけです。
昔のお坊さんもなかなか粋だねと感心していると,その山門の前を通りすがった
酔っぱらい,じ~っとその文句を見ていたが「へ~っ,魚できやがったかぁ,よし俺は
虫でいってやろうじゃねぇか」と,その横に…
「蛇蛙蚊」と書いたのです。続けて読むと「じゃあ,帰るか」って,これもお見事!
※注釈
上記は,日本笑い学会新聞の「笑いま専科」というコラム欄に中央群馬脳神経外科の
中島英雄先生がお載せになっていた文章より内容を拝借しました。
日本笑い学会の理事である中島先生は脳神経外科医&噺家です。(十代目桂文治門下
で「桂 前治(ぜんじ)」という真打ちです。)中央群馬脳神経外科病院では院内寄席を
月に1回開催していて、中島先生は自ら高座に上がっています。
詳しくは下記のHPをご覧下さい。
日本笑い学会
http://www.age.ne.jp/x/warai/
中央群馬脳神経外科病院
http://www.geocities.jp/central_gunma_neurosurgical/
(さらに蛇足:上記の同院HPで見つけた素敵な言葉…
… 「ご自身の健康こそ 家族への最良の愛」)
== こぶし脳神経クリニック ==
http://www.kobushi-clinic.com/
松山 眞千


フットバス

以前(寒い季節ですが…),旅行で上諏訪温泉まで行ってきたときのお話しです。
温泉旅館で宴会をして,諏訪大社へお参りし,北沢美術館を見て,上諏訪の駅まで
戻って来ました。
帰りの特急が来るまで20分ほど待ち時間がありました。
ふと見るとホーム(上り1番線ホーム)に足湯があるではありませんか!
早速中に入り靴下を脱いでお湯に漬かりました。
やや熱めの程良い湯加減です。
身体の底から暖まる感じですね。
足湯を英語で言うとフットバスです。
フットバスで
疲れを
吹っ飛ばす
…なんちゃって
== こぶし脳神経クリニック ==
http://www.kobushi-clinic.com/
松山 眞千


不屈のユーモア精神

日本笑い学会の研究会誌に学会会長の井上氏が書いていた文章をご紹介いたします。
~~~~~~~~~~~~~~~~
阪神淡路大震災で、顔見知りが通りがかった。
「お宅はどうでっか?」と被害を心配する知人に、
「イヤー、うちは貴乃花ですわ!」と走り去った。
当時、貴乃花は「全勝」街道まっしぐら。
そのおじさんの家は全焼だったのですが、
「全焼」を「全勝」にかけて、
自分の不幸を笑い飛ばした。
不屈のユーモア魂。
~~~~~~~~~~~~~~~~
う~ん,いいですね。
にもかかわらず,笑うこと
…というデーケン博士の言葉を思い出します。
== こぶし脳神経クリニック ==
http://www.kobushi-clinic.com/
松山 眞千