短髪はエコヘアー?

                       (5月5日に修正/更新しました。)
ここ10年ぐらい、短髪にしています。角刈りというか坊主とスポーツ刈りの中間ぐらいです。
床屋さんでは0.5mmのバリカンで刈り上げてもらっています。
一度短くすると中々伸ばせません。
この髪型は楽なんです。
なので、やめられません。
まず、朝寝癖の心配はゼロです。
当然、風呂上りのドライヤーは不要です。
だいたい、シャンプーは少量で済みます。
洗髪後にシャンプーなどを洗い流すのに、桶一杯で足ります。シャワーの場合はごく短時間でOK!
整髪料も要りません。
冬場は少々寒いですが、慣れれば大丈夫です。
つまり、究極のエコなヘアースタイルだと思います。
経済的かも?
ん?違うかな?
唯一の欠点が、大きな欠点です。
これに慣れると、少しでも伸びると我慢できず、床屋さんに2週間ごとに通ってしまいます。
ですので、経済的といえるかどうかは微妙なところです。
まさに、床屋さんへ行く頻度(お金と時間の面で…)が大きな問題で、冒頭に「この髪型やめられない」と書きましたけど、最近チョット考え中です。
(その後、4月に髪を少しだけ伸ばしました。/2013年5月5日)
●蛇足:
・偶然は準備のできていない人を助けない。
~~~パスツール
◎蛇足2:(ホントのオマケです。読み飛ばしてください。)
<英文ジョーク>
~~英語の学習のために個人的に読んだ物をご紹介します。三日坊主になるかも?
「Sick Days」
It was the toughest experience of my life.
First, I got angina pectoris and then arteriosclerosis. Just as I was
recovering from these, I got tuberculosis, double pneumonia and phthisis.
Appendicitis was followed by tonsillectomy.
These gave way to aphasia and hypertrophic cirrhosis. I completely lost my
memory for a while. I know I had diabetes and acute ingestion, besides
gastritis, rheumatism, lumbago and neuritis.
Realizing that perhaps I might do better with another doctor, I made an
appointment at new medical office. The receptionist had me fill out forms
that included my medical history.
I don’t know how I pulled through it. It was the hardest spelling test I’ve
ever had.
(松山注:たまに患者さんで,普段使わない難しい漢字の並ぶ病名を,既往歴の欄に
キッチリ間違いなく書かれている方がいますが,少し驚きます。)
————————–
※ こちらが初めての方は ↓↓↓
http://www.doctors-guide.com/blog/kobushi/2010/09/23/
★★★ こぶし脳神経クリニック ★★★
http://www.kobushi-clinic.com/
松山 眞千
■現在、こちらへのコメント書き込みは受け付けておりません。


朝寝坊しても平然!…これでいいのか?(汗)

先日、1時間寝坊してしまいました。
でも、診療開始が遅れるということはなく、実質影響ゼロでした。(よかったぁ)
さて、皆さんは、寝坊をしたら、慌てますか?後悔しますか?落ち込みますか?
まあ、それは時と場合によりますよね。
私はあまり朝寝坊したことないのですが、それでも学生時代には時々、働くようになっても約1~2回朝寝坊で遅刻したことがあります。(つまり、この25~6年の間に1~2回朝寝坊での遅刻というわけです。皆さんより多い?それとも少ない? はたまた平均的な回数?)
それ以来、目覚まし時計は2個同時にあるいは5分差で鳴らすようにしています。
また、最低でも1つの目覚まし時計は、起き上がって歩いてゆかないとスイッチを止められない所に置くようにしています。
で、久しぶりに、つい先日1時間寝坊してしまったのです。
初歩的なミスです。目覚まし時計のセットし忘れです。いくら2個あっても鳴らなければ意味ありません。(今後の対策については省略します。)
でも、あの朝、不思議と冷静だったのです。
いままでは、朝寝坊をしたら、その都度かなり落ち込みました。
今回は、なぜか平気だったのです。
もちろん、遅れを取り戻すために、いくつかの朝のルーティンな仕度を端折ったりはしました。
急いで慌しく準備をしました。
でも、後悔というか(反省はしましたが…)、しょげたりはしませんでした。
いつも余裕を持って起きていたので、1時間ぐらい寝坊しても、仕事には間に合うのです。
あと、いつも若干寝不足気味なので、この朝は「まっいいか、1時間いつもより長く寝られたから…」って感じでした。
能天気なのか、年の功なのか、(実は何気に)寝坊に慣れっこになったのか、いつも早く起きていて余裕があり実害がなかったからなのか、自分でもよく分かりません。
たぶんノー天気だからだとは自己分析しているのですが…。
でも、これは所謂ヒヤリ・ハットかも知れません。
ハインリッヒの法則(※)を思い出して、気を引き締めます。
では…
※)ハインリッヒの法則 (ハインリッヒのほうそく、Heinrich’s law) は、労働災害における経験則の一つである。1つの重大事故の背後には29の軽微な事故があり、その背景には300の異常が存在するというもの。「ハインリッヒの(災害)三角形(トライアングル)(定理)」または「(傷害)四角錐(ピラミッド)」とも呼ばれる。(ウィキペディアより引用)
●蛇足:
・「友人を批評するのに苦痛を感じるようなら、
 批評してもさしつかえない。
 しかし少しでも楽しく感じられるなら、
 そのときは口を閉ざすべきである」
~~出典不明(だれか教えて下さい。)
◎蛇足2:(ホントのオマケです。読み飛ばしてください。)
<ジョーク・小話>
~~まあ,読み流すか,無視するかして下さい。息抜きです。
「大阪生まれ?」
~~三枝の笑ウインドウ(朝日新聞 関西)
 孫は1歳4カ月になりヨチヨチ歩きしております。ある日、公園で遊んでいたら、
小学5年生くらいの男の子が木の枝を孫に持たせてチャンバラごっこしてくれました
。しばらくしたら「この子、大阪生まれ?」と聞くので「そうよ」と答えると「おか
しいなぁ。大阪生まれやったら、切ったら死んだまねするはずやねんけどなぁ」。そ
んな赤ちゃんおれへんやろ。
————————–
※ こちらが初めての方は ↓↓↓
http://www.doctors-guide.com/blog/kobushi/2010/09/23/
★★★ こぶし脳神経クリニック ★★★
http://www.kobushi-clinic.com/
松山 眞千
■現在、こちらへのコメント書き込みは受け付けておりません。


武蔵野ゴールデントライアングル

何のこと?
…と思われた方も多いかと思います。
むしろ、「武蔵野ゴールデントライアングル」って言葉を聞いたほぼ全ての方が「いったい何?」と思われたでしょう。
はい、お答えいたします。
バミューダトライアングルとは全く違います。
河瀬のトライアングル(※注)とも全く違います。
武蔵野ゴールデントライアングルとは、立川、西国分寺、府中本町を頂点とする三角形のことです。
三辺をなすのは、当然、中央線、武蔵野線、南武線です。
以前、私は武蔵野ゴールデントライアングル内(府中市西府町4丁目)に住んでおりましたが、現在はその外(わずか100メートル)に都落ちしてしまいました。
いったい、どんな意味があるのか?
…全く意味はありません。
その中にある3次救急の病院は、燦然と輝く都立多摩総合医療センター(元都立府中病院)があります。
そして、そのトライアングルの中にある大学は、一橋大学ただ1校です。
さらに、そのトライアングル内にはデパートもありません。
けれど、すかいらーくの1号店はその中にあります。
(3月24日追記:すかいらーくの1号店は微妙に外でした。)
立川の伊勢丹、高島屋、国分寺の丸井もそのトライアングルの外です。
武蔵野の名の由来かどうか分かりませんが、武蔵国分寺もその外です。
さらに、当院(こぶし脳神経クリニック)もその外です。
府中刑務所もその外です。
けれど、三浦友和さんと、山口百恵さんのお宅はその中です。
だいたい、こんな感じですが、武蔵野ゴールデントライアングルについてご理解くださったでしょうか?
…で、何が言いたいのかというと、
私が「武蔵野ゴールデントライアングル」という名前を勝手につけて呼んでいるということだけです。
ただ、それだけです。
お邪魔いたしました…
※注)河瀬のトライアングルについて:
一般の方は↓↓↓
http://www.cocokarada.jp/sp/second_opinion/vol06.html
ご専門の方は↓↓↓
http://wiki.cns.org/wiki/index.php/Middle_fossa_triangles#Posteromedial_.28Kawase.27s.29_Triangle
●蛇足:
・「人は何を自慢するかでその人の限界がわかる」
~~出典不明(だれか教えて下さい。)
◎蛇足2:(ホントのオマケです。読み飛ばしてください。)
<英文ジョーク>
~~英語の学習のために個人的に読んだ物をご紹介します。三日坊主になるかも?
「God’s Beauty Tips」
For attractive lips,
speak words of kindness.
For beautiful eyes,
look for the good in others.
To lose weight,
let go of stress, hatred, anger, discontentment, and the need to control
others.
To improve your ears,
listen to the Word of God.
For poise,
walk with knowledge and self-esteem.
To strengthen your arms,
hug at least 3 people a day; touch someone with your love.
To strengthen your heart,
forgive yourself and others.
For the ultimate in business, casual or evening attire,
put on the robe of Christ; it fits like a glove but allows room for growth.
Best of all, it never goes out of style and is appropriate for any occasion.
Doing these things on a daily basis will certainly make you a more beautiful
person.
– Author Unknown
————————–
※ こちらが初めての方は ↓↓↓
http://www.doctors-guide.com/blog/kobushi/2010/09/23/
★★★ こぶし脳神経クリニック ★★★
http://www.kobushi-clinic.com/
松山 眞千
■現在、こちらへのコメント書き込みは受け付けておりません。


ラストオーダー

よく、飲食店で(特に飲み屋さんなどで)、最後に帰るときに、お客さんが「おあいそう」と言う場合があります。ご存知の方も多いかと思いますが、本来は誤りです。
<<脱線1:お店のほうから、閉店時間が迫って、そろそろお客に帰って欲しい場合に、「愛想が無くて申し訳ございません」と言っていたので、お店側が「お愛想」というのは正しいのですが、お客側が「お愛想」と言うのは厳密には間違いです。ちなみに、お客側が言う場合の正しい言い方は「お勘定(お願いします)」などですね。すみません、ウンチク的で…。以上、脱線おわり>>
それで、閉店時刻前にラストオーダーなるものがあります。いうまでもなく、注文締め切り時刻です。だいたいが閉店時刻の30分前に設定されていることが多いですよね。
<<脱線2:ちょっとネットで調べてみたのですが、ラストオーダー(last order)は、和製英語らしいですね。英語圏ではlast call(ラストコール)というらしいです。以上、脱線おわり>>
さらに続けます。このラストオーダー、和製英語とはいえ、大和言葉(純日本語)とはいえません。洋食レストランならよいのですが、和食屋さん(すし屋、日本料理屋など)で、ラストオーダーとは、「ちょっとねぇ…」と思うことがありました。まあ、どうでもいいといえば、どうでもいいことなんですけどね。
そうこうしているうちに、最近行ったお店で、献立(一応ここでは「メニュー」とは敢えて書かずに…(笑))の片隅に「包丁じまい ◇時◇分」とありました。つまり、いわゆるラストオーダーの意味らしいのです。「おおっ!」と思ったので、本日ここでご紹介したいと思って、書きました。
ではまた。
●蛇足:
・悪は必要である。
 もし悪が存在しなければ、
 善もまた存在しないことになる。
 悪こそは善の唯一の存在理由なのだ。
~~アナトール・フランス
◎蛇足2:(ホントのオマケです。読み飛ばしてください。)
・”Science can tell us how to do many things, but it can not tell us what ought to be done.”
– Author Unknown
※ こちらが初めての方は ↓↓↓
http://www.doctors-guide.com/blog/kobushi/2010/09/23/
★★★ こぶし脳神経クリニック ★★★
http://www.kobushi-clinic.com/
松山 眞千
■現在、こちらへのコメント書き込みは受け付けておりません。


ゴルフのハンディー

突然ですが、今回はゴルフのハンディキャップについてです。
その前に…私は最近ほとんどゴルフをしておりません。以前よく行っていた頃の話です。
(よくやっていたとは言っても、そんなにやっておりませんでした。恥ずかしいのでスコアは明かしませんが、少なくともゴルフとボウリングのスコアが反対ならいいなと願っておりました(汗)。
さらに、ゴルフのスコアを計算するときによく足し算を間違えました。そんなスコアでした。(飲んだ後の会計時の割り算は間違ったことあまりありません。??))
さて、話をハンディキャップに戻します。ゴルフのハンディといえば、ゴルフ場の公式なものや、初めて集まるメンバーの間で行われる(ダブル)ペリア方式などが知られています。
他には(多少出入りが合っても)ほぼ固定しているメンバーで繰り返し行われるコンペでは、一定のハンディーがあり、優勝や準優勝するたびに一定の割合で減ってゆく方式があります。初心者や新入会員は「36」で、かつ優勝資格は除外というルールを採用している場合が多いようです。(新入会のゴルフ経験者が予想外によいスコアーで回る場合もあるからです。)
ここで、色々なコンペに参加していましたが、このルールは良いなぁというのがあったので、ご紹介致します。
先ほど少し書きましたが、ある程度メンバーが固定した集団で時にメンバーの出入りがあるというコンペ限定です。
どういうルールかというと、まず、最初は「36」です。そして、初回は優勝資格はありません。優勝するとハンディーは20%減、準優勝すると10%減です。そして、参加しても優勝も準優勝もできなかった人は、ハンディーが「1」アップです。参加してというのがミソで、全員が「1」プラスというわけではないのです。
すると、参加し続けると、いつか優勝のチャンスが巡ってくるというもので、結構公平でいいかな?と思っています。
このシステムは個人的には良いと思うのですが、いかがでしょうか?
●蛇足:
・人間の本性は善である。
 人間は忘れっぽく、怠け者で、
 軽薄で、浅はかであるのだから。
~~ヴァレリー
◎蛇足2:(ホントのオマケです。読み飛ばしてください。)
<英文ジョーク>
~~英語の学習のために個人的に読んだ物をご紹介します。三日坊主になるかも?
「Back Seat Johnny」
A woman was driving her old beat up car on the highway with her 7 yr. old son, Little Johnny.
She tried to keep up with traffic but they were flying by her. After getting caught in a large group of cars flying down the road she looked at her speedometer to see she was doing 15 miles over the speed limit.
Slowing down, she moved over to the side and got out of the clump that soon left her behind. She looked up and saw the flashing lights of a police car. Pulling over she waited for the officer to come up to her car.
As he did he said, “Ma’am do you know why I pulled you over?”
Little Johnny piped up from the back seat, “I do! Because you couldn’t catch the other cars!”
※ こちらが初めての方は ↓↓↓
http://www.doctors-guide.com/blog/kobushi/2010/09/23/
★★★ こぶし脳神経クリニック ★★★
http://www.kobushi-clinic.com/
松山 眞千
■現在、こちらへのコメント書き込みは受け付けておりません。


トイレの照明

 最近ふと思うのですが,多くのお手洗いには天井に照明が1つしかありません。まあ便所内の明るさという点ではそれで充分です。
 だいたいが天井の中央に電球が1つあるというパターンです。そして,それは往々にして便器の直上になります。すると,便器を覗き込むと自分の頭が陰になり便器の中に光りが届きません。つまり便器および便器の中をよく見ようとすると暗いわけです。
 ちなみに,どういう時に、頭を便器に近づけて,便器内よよく見ようとするかというと…
・便器を掃除するとき
・便の性状を確かめるとき
・その他
…です。
※便の性状を確かめるのは,健康状態のバロメータとなるので,時によって,人によってとても大切です。(色がどうか、血が混じっていないか、硬さはどうか、等々です。)
 さて,解決策としては,光源を増やす,つまり電球を増やすということになります。具体的には、複数の電球(2つで十分と思いますが)を距離を空けて設置します。増設するよりも設計段階から実現すると美しい仕上がりになるわけですよね。
 ここで,提案です。ご家庭ならびに医療機関(場合によっては福祉施設でも)で,お手洗いを作るときには,天井に照明を2箇所設けるというのは,いかがでしょか?
 どなたか設計の仕事なさっているかたコメント下さいませんか?
<追記:その1>2013-01-27(1-28加筆)
 あの後、子ども向けに職業を紹介する新聞の連載記事で、某便器メーカーで設計を担当している人が取上げられている回がありました。それを読んでいてあることを思いつきました。
 ここまでお読みになれば分かった方もいると思いますが、便器に照明をつけるというアイディアです。跳ね上げた蓋の裏面でもいいですし、タンクの前面でもいいです。そこに便器内を照らすランプがあれば、問題が解決します。
 TOTOさん、LIXILさん(旧INAXさん)いかがですか?ニーズはあると(私は勝手に)思うのですが…。このアイディアただで使っていいですよ(笑)。もし製品化したら、(すぐではなく)次の買い替えのときに間違いなく私は購入します!
 …と書いた後にネットで検索してみたら既に照明付の便器は商品化されていました(汗)
<追記:その2>2013-01-27
消化器内科を専門にしている友人から下記のコメントを頂戴しました。一部を抜粋します。
~~~以下抜粋1~~~
僕も自分のウンチを毎日見ていますが、不自由を感じていません。
その理由を考えてみました。
・くみ取りではなく水洗トイレを使っている
・昔よりトイレの照明は明るくなった
・便器が白色系なのでウンチの色が見やすい
・トイレの壁が白色系なので反射した光がウンチを照らす効果がある(ようだ)
~~~抜粋1ここまで~~~
…なるほどお。
そして,専門医として下記のご説明も頂戴しました。
~~~以下抜粋2~~~
便の観察項目について:
・色:閉塞性黄疸で便の色が白いかという教科書はありますが、便が白いという主訴
の患者さんはいなかったと思います。問診で白いかと聞いたことはありますが。
色で問題になるのはタール便くらいかと思います。
・血液:血液の付着については直腸癌・大腸癌発見の指標になるというのは、先生の
おっしゃるとおりと思います。血便でも血尿でも、トイレでの血液は便にしろ尿にし
ろ、患者さんの主訴・愁訴となることが多いです。血液はトイレの水に広がるので少
量でもよくみえると思います。
・形:論文は忘れましたが血液付着と同様に大切なのは円柱形をしていない便が出る
ときには直腸癌・大腸癌に気をつけるという記事がありました。便の通り道に腫瘍が
あると円柱状(輪切りにして円)の便が出なくなるというものです。
~~~抜粋2ここまで~~~
…有り難うございました。
●蛇足:
・世の中には善人とか悪人とかがあるわけではない。
 ただ、場合によって善人になったり
 悪人になったりするだけである。
~~アンリ・ド・レニエ
◎蛇足2:(ホントのオマケです。読み飛ばしてください。)
<ジョーク>
ホストクラブなどで景気良く高級洋酒のボトルの栓が開けられます。
私なんかは飲んだこと無いけど、たとえばドンペリとか…
で、お金はたっぷりあるので、勘定はおおざっぱ。
まさにドンペリ勘定(どんぶり勘定)
…なんちゃって。
※ こちらが初めての方は ↓↓↓
http://www.doctors-guide.com/blog/kobushi/2010/09/23/
★★★ こぶし脳神経クリニック ★★★
http://www.kobushi-clinic.com/
松山 眞千
■現在、こちらへのコメント書き込みは受け付けておりません。


裏話 第16話 「サメとワクチン」~~数で比べると…

裏面の健康うら話 第16話 
「サメとワクチン」~~数で比べると…(シリーズ「笑いと健康」はお休みです)
(2012年08月作成)
 むかし人食いザメが人を襲うパニック映画がありました。あの有名な「ジョーズ」です。子供の頃その映画を観た私は、その晩は思い出して恐くて寝られなかったのを覚えています。
 ところで、海へ行ってサメに喰われてしまう確率よりも、家から海岸までにたどり着く前に交通事故等で死亡する確率(数)の方が圧倒的に多い、ということをご存知でしたか?また、サメが人を殺す数よりも、人に殺されるサメの数のほうが圧倒的に多いのです。
 上記を読んでも、やはりサメの方が危険だと思ってしまう人も多いかもしれません。サメに喰われる方が、交通事故に遭うよりも、怖いし嫌ですよね?(そうでない人もいるでしょうが…)
 さて、ちょっと話題を変えてワクチンのお話です。ワクチンは原則的にその病気にかかると危険な病気について作られます。(逆にそういう病気でなければワクチンを作る必要はありません。)日本脳炎や麻疹、風疹などは、死亡する可能性、あるいは重大な障害を残す可能性があります。インフルエンザも体力が無いお年寄りがかかると死亡してしまうことがあります。
 ここで、ワクチンの副作用のため何百万人に1人の割合で重大な障害や死亡事故が生じた場合、私たち(あえて以下は「世間」と書きます)は、過剰に反応してしまうことがあります。でも、そのワクチンを実施しなかったら、より多くの人が死亡してしまうというのも事実です。
 世間の反応は分かれるでしょうが、ワクチンのトラブルで死亡した場合には、「予防のための手段で死亡するのは何事だ!あってはならない!」という反応の方が、どちらかといえば多いと思います。一方、ワクチンを受けていないためにその病気にかかってしまい死亡した場合には「病気のために亡くなったので仕方がない」あるいは「お気の毒に」となるでしょう。
 薬の副作用による死者の数とその薬の恩恵で助かった人の数でも、同様のことが言えるでしょう。でも、ワクチンや薬における恩恵と副作用の対比のお話は、サメと交通事故数との関係の話と似ています。(感覚的に感じる危険率と実際の危険率との間に差があるわけです。)
 ワクチンの実施や薬の認可等の管理は役所が行っています。時に政治も関与します。でも、世間(世論)がその判断に影響を与える場合が多いのです。何が正しいかという話でなく、どういう判断をするか(どちらを選ぶか)というお話しですね。より良い判断をしたいものです。
 今回の裏話は、医療事情裏話になってしまいましたが、このお話に結論はありません。ただ、私たち一人一人がシッカリ知って考えることが大切だ、ということは少なくとも言えそうです。
▽▼▽ 過去の「裏面のうら話」をご希望の方はスタッフまでお声をおかけ下さい。 ▽▼▽

●蛇足:
・悪は山頂の転石のように、最初は子供でも押せるが、
 それを止めることは巨人でもできない。
~~トレンチ
※ こちらが初めての方は ↓↓↓
http://www.doctors-guide.com/blog/kobushi/2010/09/23/
★★★ こぶし脳神経クリニック ★★★
http://www.kobushi-clinic.com/
松山 眞千
■現在、こちらへのコメント書き込みは受け付けておりません。


失敗のサンドイッチ

別に作り間違えた(食べる)サンドイッチの話ではありません。
「失敗」の前後を何かで挟むという話です。
よく、「失敗を恐れずにやろう」って言われることがあります。
ある意味正しいですが、一定の条件を満たしている場合に限定されると思うのです。
どういうことかというと、
何かをする前に十分準備して、あるいは良く考える。
その上で、決断したら、失敗を恐れず実行する。
もし、うまく行かなかったら、反省して、次への改善策を考えればよい、というわけです。
そうすれば、失敗を恐れずドンドン実行してもいいと思います。
まあ、当然の話ですよね。
いけないのは、十分考えずに実行にうつす。
あるいは、失敗した後、後悔するだけで、何も次へつなげない、ということです。
最悪は、何も考えずに、何かして、失敗して、そのまんま、というパターンですよね。
ということで、タイトルに戻りますが、「失敗」の前に「十分な準備&熟慮」、「失敗」の後に「反省と次への改善策または教訓を得る」において、「失敗」をサンドイッチすれば、どんどん物事を実行しても良いと思うのです。
で、「失敗のサンドイッチ」をキーワードにGoogleで検索してみましたが、どなたも、この意味でこのワードは使っていないようなので、とりあえず私のオリジナルにさせていただきます(笑)。
(この概念は古来から言われていることですけどね。(汗))
●蛇足:
・善を行なうには努力を必要とする。
 しかしながら、悪を抑制するにはいっそうの努力が必要だ。
~~トルストイ
※ こちらが初めての方は ↓↓↓
http://www.doctors-guide.com/blog/kobushi/2010/09/23/
★★★ こぶし脳神経クリニック ★★★
http://www.kobushi-clinic.com/
松山 眞千
■現在、こちらへのコメント書き込みは受け付けておりません。


謹賀新年:へび年ですね。

明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いいたします。
 
さて、今年はヘビ年です。
ご存知の方も多い方お思いますが、この「ヘビ」、医療の象徴として用いられております。
ウィキペディアで「アスクレピオスの杖」を検索すると…
「アスクレピオスの杖(アスクレピオスのつえ、英語: Rod of Asclepius)とは、ギリシア神話に登場する名医アスクレピオス(アスクレーピオス)の持っていた蛇(クスシヘビ)の巻きついた杖。医療・医術の象徴として世界的に広く用いられているシンボルマークである。」という記述があります。
ちなみに、WHOや日本医師会、救急隊のシンボルマークにはヘビが用いられております。
(参考)
http://www.who.int/en/
WHO
http://www.med.or.jp/
日本医師会
蛇は脱皮をすると元通りの傷一つない姿に戻るという性質を持っているため、若返りを連想させたであろうという説が信じられているようです。
なにはともあれ、今年も皆様が健やかに過ごされますことをお祈りい致します。
改めて本年も宜しくお願いいたします。
 
●蛇足:(毎度の「蛇足」ですが、これも「蛇」の「足」ですね。)
・苦悩の美徳を教える僧侶に耳を傾けるのをやめようではないか。
 なぜなら快楽こそ善だからである。
~~アナトール・フランス
※ こちらが初めての方は ↓↓↓
http://www.doctors-guide.com/blog/kobushi/2010/09/23/
★★★ こぶし脳神経クリニック ★★★
http://www.kobushi-clinic.com/
松山 眞千
■現在、こちらへのコメント書き込みは受け付けておりません。

優先席あれこれ

 昨今、優先席周囲のマナーがよろしくないと言われることがあります。お年寄りが前に立っても全く譲ろうとしない若者などです。(若くても本当に疲れていて譲りたくないということもあるでしょう、自主性に任されています。お年寄りが座っている人に対して、譲るのが当然だというような感じのことを言っているのを目撃したことがありますが、それもいかがなものかと思ったりします。)
 そんなわけで、優先席を最初から敬遠している人もいるようです。実は私もそんな一人でした。あるとき、友人と電車に乗ったときのことです。「あっ、空いてますね。座りましょう」と言われました。「でも、優先席だよね」と私が言うと、「誰か来たらそのとき譲ればいいじゃん」というのです。なるほど、と思って座りました。
 さて、徐々に優先席の需要(?)が増えているようですね。高齢化の影響でしょうか?先日新聞に書いてありましたが、優先席の座席数も実際に増えているようです。
(横浜市営地下鉄は優先席は無かったそうです。「全てが優先席ですので、車内どこででもお年寄りやお身体の不自由な方に、皆さんが席を譲って頂きたいと思います」と以前横浜市長が言っていたとか?でも、最近は席を譲ってもらえないという高齢者の苦情などがあったなどで、7月に「最優先席」という名前の優先席を新設したとか?)
 ところで、先ほど高齢化と書きましたが、徐々に皆さん年齢を重ねます。当然ですが若い人は席は譲られないと思います。でも、あるとき、席を譲られる年齢が訪れるわけです。電車に乗っていて自分はまだ若いと思っていても「どうぞ、おかけください」と初めて言われる日、すなわち「譲られデビュー」の日がいつかは来ます。そのときに狼狽する方がいるそうです。「自分はまだそんな年ではない」と、かたくなに拒んでしまったりとかするそうです。素直に譲られるまま座ったにしても「そんな年に思われてしまった」とショックを隠せない人がいるそうです。(今日の時点で私はまだ席は譲られたことはありません。)
 また、お年寄りでも、体を鍛えたい(筋力維持)という目的で電車内ではなるべく立つようにしているという方もいらっしゃるようです。そのような方も譲られた場合「いえ、結構です。私は大丈夫です」と断るようです。席を譲ろうとして断られると気まずいことがありますよね。立ち上がった人も再び座らず立ったままだったりと…。
 私が席を譲ろうとしたときに断られることがたまにあります。そういう時は、もう一度丁寧に促して、それでも断られたら、「そうですか、では遠慮せず」とか言いながら、私はあっさりと、もう一度座る場合が多いです。
 お隣の韓国では、儒教がベースにあるためなのか、お年寄りを大切にするそうです。電車でもお年寄りに席を譲る光景をよく見るそうです。日本と比べて、譲られたお年寄りはありがたく座る場合が多いようです。お年が快く譲られることによって、若い人への教育にもなっている、というお話を誰かから聞いたことがあります。譲られ上手でマナーを教えているわけですね。 
 ダラダラと書きましたが、優先席について改めて考えてみる必要がありそうです。
●蛇足:
・「びっくりオニオンスライス」
ある居酒屋で「びっくりオニオンスライス」
…というのを注文したら,
酢メシの上にタマネギが乗っていた。
酢ライス→スライスのつもりか?
「びっくり」が頭に付いている意味が分かった。
でも,なぜか,まあまあ美味しかった。
※ こちらが初めての方は ↓↓↓
http://www.doctors-guide.com/blog/kobushi/2010/09/23/
★★★ こぶし脳神経クリニック ★★★
http://www.kobushi-clinic.com/
松山 眞千
■現在、こちらへのコメント書き込みは受け付けておりません。