とうとう囲碁も負けました!

先日報道されたので、ご存知の方も多いかと思いますが、とうとう囲碁もコンピュータに負けてしまいました。
聞いたところによると,チェスソフト,将棋ソフト,囲碁ソフトの順に,コンピュータが強いそうです。10年以上前の段階では、チェスなどはチャンピオンと良い勝負(ほぼ互角の勝負)だったそうですね。囲碁は人間が断然有利だったそうです。そこら辺のところを,10年ぐらい前に友人にメールして尋ねてみました。その友人は将棋がとても強くアマ5段です。その友人から次のようなお返事をもらいました。
~~~友人からの返信(一部改変してあります。)~~~~
「チェスソフト,将棋ソフト,囲碁ソフトの順に,コンピュータが強いそうです」についてはその通りだと思います。将棋雑誌に必勝法の存在、という記事がありましたので、それを参考にお書きします。
まず,「二人・零和・有限・確定・完全情報」の5つの性格をもつゲームには必勝法が存在するという”定理”が、ゲーム理論という”学問の分野”にあるんですって。”定理”とか”学問の分野”とかってすごいですね。
ここで,5つの言葉についてチョット説明します。
1)二人:二人で対戦を行う。
2)零和:勝利条件が明確で,その結果は「勝ち」か「負ける」か「引き分ける」かである。
3)有限:限りなく続かない。
4)確定:偶然性が一切無い。カードゲーム(トランプ)やすごろくや麻雀なとは不確定のゲームです。カードゲームや麻雀は最初に配られたカードや牌もしくは山積みに
されたカードをめくるとかツモるという点で偶然性が働きます。双六はサイコロを使いますからやはり偶然性に左右されまる。
5)完全情報:相手が何をしているかが完全にわかる。何を作戦で考えているかは分かりませんが,お互いの公開された情報(将棋では盤上の駒の配置と持ち駒)をもとに戦います。将棋で取った駒を握りしめて相手に見せないのは反則だそうです。
「二人・零和・有限・確定・完全情報」のゲームには、理論上、必勝法が存在するそうです。つまり、先手・後手ともに最善を尽くせば、先手必勝・後手必勝・引き分けの三通りのいずれかになる。チェスや囲碁や将棋も「二人・零和・有限・確定・完全情報」の性格をもつゲームということです。
必勝法の確立したゲームには、”○×”(井の字のようなものに○と×を書いていく。これは、両者が誤りやポカをしなければ必ず「引き分け」となります。)、”ハンデなしの五目並べ”(これは「先手必勝」となることが知られています。[注1])、”6×6オセロゲーム”(普通のオセロゲームは8マスずつですが、それを6マスにしたもの。これはなんと「後手必勝」だそうです。)があります。[注2]
では、これらのBoard game(ボードゲーム)の場合の数はというと=何通りの指し方があるかというと…..
6×6オセロゲーム 場合の数:10の30乗(10を30回かけ算する)
チェッカー     場合の数:10の30乗(10を30回かけ算する)
8×8オセロゲーム 場合の数:10の60乗(10を60回かけ算する)
チェス         場合の数:10の120乗(10を120回かけ算する)
将棋        場合の数:10の220乗(10を220回かけ算する)
囲碁        場合の数:10の360乗(10を360回かけ算する)
…..だそうです。この場合の数が小さいほど、コンピューターは威力を発揮するわけで、長々ご紹介しましたが、「チェスソフト,将棋ソフト,囲碁ソフトの順にコンピュータが強いそうです」は正しい,という根拠は以上の通りです。
~~~~~~~~以上,友人からのメールでした。
[注1] ですので,五目並べでは,先手での勝ちは四三のみで,後手は三三も四四も6目以上並んでも勝ちになります。
[注2] ”七五三”(線を7本,5本,3本と引いて,交互に線を消し,最後に消すことになった人が負けというゲーム)では,経験的に先手必勝のような気がしますが,証明していませんし,データもありません。(学生の頃,全てのケースについてノートに付けたことがありますが,途中で挫折しました。)
繰り返しますが10年ぐらい前のメールです。状況(人間とコンピュータの力関係)は現在と違いますが、原則は変わりません。
当時は将棋と囲碁のみが人間優位でした。
しかし、数年後に将棋で負け、つい先日囲碁でも負けてしまったというわけです。
まあ、時間の問題だったわけですね。
なんか、ちょっと寂しい気もします。
では
●蛇足:
・上手くやるために相手のことを変えようとしてはいけない。
それは無駄だ。相手と上手くやりたいのなら,
自分が変わるか(相手に合わせるか),
相手を選ぶか,そのどちらしかない。
~~ある人
————————–
※ こちらが初めての方は ↓↓↓
http://www.doctors-guide.com/blog/kobushi/2010/09/23/
★★★ こぶし脳神経クリニック ★★★
http://www.kobushi-clinic.com/
松山 眞千
■■コメントをお書きいただく場合のお願い■■
こちら(「裏話、蛇足、等々…」)に関するコメントのみお願いいたします。
医療相談は一切お受けしておりません。
健康面やご病気でのご相談は診察室でお受けしますので、どうぞ受診なさってください。
もしくは、現在のかかりつけ医の先生にご相談なさってください。


逆らえない3つのこと

空手の大会で知り合った他の流派の道場の先生から聞いたお話です。
私には逆らえない3つのことがあるんです。
1.自然の法則
2.お国の法律
3. 嫁さんの言うこと
..と。
「あるある」と思いました。
まあ、とある業界の人にとっては「法律なんで背いてもかまわない」って人もいるかもしれません。
あっ、そうそう、話は断線しますけど…
高倉健さんの最後のやくざ映画「冬の華(※下記参照)」で、健さんが演じる主人公「ヒデさん」の兄貴分の組幹部が
「法に背くのは怖くねぇ、でも、お天道様には逆らいたくねぇんだ」
というシーンがありました。
人によってそれぞれでしょうが…
あなたにとって、逆らえないものって何ですか?
——————————-
※「冬の華」
実は私が最も好きな作品なんです。
高倉健さんは東映のヤクザ映画にたくさん出ていましたが、この「冬の華」を最後にやくざ映画には出ていません。
その次の作品は、あの「幸せの黄色いハンカチ」です。
でも、この「冬の華」って、本当にいい映画なんですよね。名作だと思います。
——————————-
●蛇足:
・苦しさは,それを乗り越えられる人にしかこないものだ。
~~イチロー
————————–
※ こちらが初めての方は ↓↓↓
http://www.doctors-guide.com/blog/kobushi/2010/09/23/
★★★ こぶし脳神経クリニック ★★★
http://www.kobushi-clinic.com/
松山 眞千
■■コメントをお書きいただく場合のお願い■■
こちら(「裏話、蛇足、等々…」)に関するコメントのみお願いいたします。
医療相談は一切お受けしておりません。
健康面やご病気でのご相談は診察室でお受けしますので、どうぞ受診なさってください。
もしくは、現在のかかりつけ医の先生にご相談なさってください。


超感動物語

まあ、普通に読めば「ちょう」「かんどう」「ものがたり」です。
ある人が、ある日テレビを見ていたときに、ある番組で「 超感動物語」と画面に表示されていました。
パッと目にまず「動物」の文字が飛び込んできたので、
頭の中で「動物語」となって、
「動物がコミュニケーションで使う言語かな?」となり、
次に超(すごく)感ずる(感度の高い)何かかな?
…といろいろ考え始めたそうです。
しかし、映像には一向に動物が登場しないので、
「??」となっていたところで、
な~んだ「超」「感動」「物語」ね、と理解できたそうです。
その話を聞いて、私達は思い込んで、それにとらわれると、なかなか抜け出せないことがあるんだなぁ…と思いました。
私ではないですよ。
(たまに自分の経験を人事のように書くこともありますが(汗))
●蛇足:
・他人にやさしい人間は、
実は自分自身に対して一番やさしい
~~友人(どこからからの孫引きらしいです)
————————–
※ こちらが初めての方は ↓↓↓
http://www.doctors-guide.com/blog/kobushi/2010/09/23/
★★★ こぶし脳神経クリニック ★★★
http://www.kobushi-clinic.com/
松山 眞千
■■コメントをお書きいただく場合のお願い■■
こちら(「裏話、蛇足、等々…」)に関するコメントのみお願いいたします。
医療相談は一切お受けしておりません。
健康面やご病気でのご相談は診察室でお受けしますので、どうぞ受診なさってください。
もしくは、現在のかかりつけ医の先生にご相談なさってください。


裏話 第24話 「努力なしで治る病気」~~そんなものありません。

裏面の健康うら話 第24話
「努力なしで治る病気」~~そんなものありません。
(2015年05月作成)
努力せずに治る病気なんてあるでしょうか?全く無いとは言い切れませんが、実際のところ、そのような病気はほとんどありません。薬だけで治る病気があったとしても「薬を忘れずのむ」という努力が必要ですから。それはさておき、いくつか例を挙げて説明をいたします。
まずは高血圧です。第一歩は塩分制限と体重管理ですよね。医療機関で「塩分を控えましょう」と説明を受けたことがあるかと思います。お薬を欠かさず内服するのも大切です。
つぎに風邪の場合です。風邪薬を処方されて内服するのも大切ですが、それ以前に暖かくしてよく休むということが大切です。睡眠(休養)をとることによって免疫力は高まります(忙しくてなかなか休めないという方も多いと思いますが…)。また体を冷やすと免疫力は下がってしまうのです。夜更かしや深酒をして遊んだりすると、風邪薬をのんでも、治るものも治りません。こじらせてしまうこともあります。予防としてのうがいや手洗い、これも大切です。
さらに、頭痛やめまいについてです。温熱療法や運動療法(肩や首のストレッチ体操)が有効なタイプの頭痛やめまいでは、お薬よりもストレッチ体操などによって、まずは筋肉をリラックスさせることが大切です。初期に数日間だけ薬を用いる場合もありますが、正しい姿勢や生活習慣を守ることによって、その後はお薬不要になることもあります。
つまり、病気を治すために大切なのは、正しく理解して、実行(努力)する、ということです。
どうして治療をしているのかを正しく理解しているかどうかで差が出てきます。高血圧に話を戻しますが、治療の目的は単に血圧の数値を下げることではありません。高血圧によってひき起こされる脳出血、脳梗塞、心筋梗塞などの病気の予防が、高血圧治療の目的です。すると、長期間の平均的な血圧の維持が大切だということがわかります。
また、高血圧の治療目的について十分な説明をせずに、「血圧が高いから薬を出しましょう」と言って一方的にこちらから処方しても、途中で通院をやめてしまう方が多いのです。当院では患者さんが治療について良く理解して希望するまで処方しないことがあります。(これをお読みになっている方にもそのようなご経験はありませんか?)
まとめますと、正しい理解と納得、そして実行することが大切だということです。もちろん、当院でも治療に際しては、患者さんの経済的、時間的、心理的負担をなるべく少なくするよう配慮しています。それと同時に患者さん側のほんの少しの努力がより効果的だと思っています。
▽▼▽ 過去の「裏面のうら話」をご希望の方はスタッフまでお声をおかけ下さい。 ▽▼▽
●蛇足:
・健康な人は自分の健康に気がつかない。
病人だけが健康を知っている。
~~カールライス
————————–
※ こちらが初めての方は ↓↓↓
http://www.doctors-guide.com/blog/kobushi/2010/09/23/
★★★ こぶし脳神経クリニック ★★★
http://www.kobushi-clinic.com/
松山 眞千
■■コメントをお書きいただく場合のお願い■■
こちら(「裏話、蛇足、等々…」)に関するコメントのみお願いいたします。
医療相談は一切お受けしておりません。
健康面やご病気でのご相談は診察室でお受けしますので、どうぞ受診なさってください。
もしくは、現在のかかりつけ医の先生にご相談なさってください。


キッチンオリジンの…

先日、寒稽古の後、医師会の休日診療所の当番でした。
寒稽古は朝7時過ぎに終わり、健康会館には9時少し前に入らないといけません。
朝起きて何も食べずに稽古したので腹ペコです。
朝8時ごろに近所のキッチンオリジンへ朝食を買いに行きました。
以前は「オリジン弁当」だったのですが、ちょっと前にリニューアルし名前も「キッチンオリジン」と変わりました。
主な変更点は、店内で食べられるようになり、コーヒーも売っていますし、ラーメンもメニューに加わったことなどです。
で、つい、そうフラフラと誘われるように「味噌ラーメン下さい」と注文してしまいました。
これが、結構うまいのです。
まあ、朝からラーメン食べられる場所も多くないですし、「これは使えるな」と思いました。
えっ、「いつ朝からラーメン食べるんだ?」ですか?
ん~っ、そうですね、朝っぱらから普通ラーメン食べないですよねぇ。
強いて言えば来年の寒稽古の後ですね。
(1年後かい?)
あっ、もう一つありました。
毎年、春に受けている胃カメラの朝です。
夕方5時から胃カメラですが、8時まで朝食可なんです。
検査当日は7時半から8時までオリジンでガッツリとラーメンと食べて、それから昼抜きで夕方胃カメラというパターンですね。
年2回は使えそうです。
なーんて、もっと頻繁に朝からラーメン食べたりして…
では
●蛇足:
・健康についての本を読むときは注意したほうがいい。
誤植一つで死にかねなないから。
~~マーク・トゥエイン
————————–
※ こちらが初めての方は ↓↓↓
http://www.doctors-guide.com/blog/kobushi/2010/09/23/
★★★ こぶし脳神経クリニック ★★★
http://www.kobushi-clinic.com/
松山 眞千
■■コメントをお書きいただく場合のお願い■■
こちら(「裏話、蛇足、等々…」)に関するコメントのみお願いいたします。
医療相談は一切お受けしておりません。
健康面やご病気でのご相談は診察室でお受けしますので、どうぞ受診なさってください。
もしくは、現在のかかりつけ医の先生にご相談なさってください。


日本笑い学会関東支部からのメルマガ(1/8号)

定期的に届く日本笑い学会の関東支部からのメルマガをご紹介いたします。
本日は最近の1月8日発行の号を転載いたします。
以下がそのメルマガです。
↓ ↓ ↓
♪♪・・・♪♪・・・♪♪・・・♪♪・・・♪♪・・・♪♪・・・♪♪
■第231回 研究会  <第3土曜日、時間は14:30-、台東区民会館です>
※4月から開催場所は台東区民会館に、開催時間は14:30開始に戻っております。
日 時:2016年1月16日(3土)14:30-16:30 (14:00開場)
テーマ:笑いと健康の20年  ~ 健康法師が語る、その成果とエピソード ~
講 師:昇 幹夫(のぼりみきお)氏
(医師/日本笑い学会・副会長/元気で長生き研究所長)
講演概要:
日本笑い学会設立20周年記念ということで2014~2015の1年間に亘り、
「新・笑いと健康」をテーマに多くの医療関係者を中心に、講演や数々の
イベントを行いました。そして関係者に自分と笑い学会とのつながりという
「思い」を綴ってもらいました。これを記念誌「新・笑いと健康のススメ!」
RIDEO別冊として纏めました。<好評に付き完売しました>
あらためて20年の歴史がわかり、これからの方向を示唆してくれるものになった
と思います。その歴史と思いとを、エピソードを交えてお話しして頂きます。
(文責・事務局)
場 所:台東区民会館・8階第5会議室
http://ketto.com/map/taitou.htm
浅草・浅草寺の二天門脇 東京都立産業貿易センター台東館の8階
台東区花川戸2-6-5 電話03-3843-5391~3
※東武鉄道 浅草駅下車 徒歩4分
※地下鉄 銀座線 浅草駅下車徒歩5分 / 都営浅草線 浅草駅下車徒歩8分
※つくばTX線 浅草駅下車 徒歩8分
※(馬道通りを北へ=三ノ輪方面へ進み二天門交差点のところ道路右側)
参加費:本部に年会費を払い込まれた会員の方(会員):無料
※会員の方は2015年度の会員証をご持参下さい。
会員以外の方:1,000円(学生500円)
(予約は不要です。当日会場にお越し下さい)
主 催:日本笑い学会・関東支部
————————————————-
《これからの開催予定》
■第232回研究会 <第3土曜日。14:30より。台東区民会館>
日 時:2016年2月20日(3土)14:30-16:30 (14:00開場)
テーマ:英文学作品における笑いとユーモアについて <仮題>
講 師:落合 真裕 氏(十文字学園女子短期大学・講師/日本笑い学会会員)
場 所:台東区民会館・8階第5会議室
■第233回研究会 <第3土曜日。14:30より。台東区民会館>
日 時:2016年3月19日(3土)14:30-16:30 (14:00開場)
テーマ: 生きる知恵としてのユーモア・ジョーク ~世界は笑う~
講 師: 日野 克美 氏(獨協大学・教授/日本笑い学会会員)
場 所:台東区民会館・8階第5会議室
《関東支部20周年記念誌ご案内》
・2014年12月20日に開催した関東支部創立20周年記念研究会にあわせて発行!
・「日本笑い学会 関東支部 20年のあゆみ」
~記録を大切に、記憶に残る記念誌として~
・関東支部は今年で創立20周年になりますが、これまでの20年間の研究会の
記録(聴講録、講師の研究ノートを含む)が満載です。
・A4:144ページ、 価格:1,500円/冊(送料別)
・ご希望の方は、毎月の研究会、またはメールにてお申し込み(郵送)ください。
郵送の場合は、お支払い方法(ゆうちょ銀行払込)を郵送時にご案内いたします。
♪♪・・・♪♪・・・♪♪・・・♪♪・・・♪♪・・・♪♪・・・♪♪
《ご連絡事項》
◎本案内は、日本笑い学会・関東支部会員(*)でe-mailアドレスを
本部または関東支部に通知いただいた関東支部会員の方にBCCで送付しております。
(*)日本笑い学会・関東支部会員の扱いの方
・本部で「関東支部所属」の扱いになっている方
・笑い学会への入会を関東支部へ通知して頂いた方
・笑い学会関東地区会員で関東支部研究会に参加して頂いた方
・アンケート・紙上総会で関東支部会員に「なる・継続」と回答頂いた方
◎もし、関東支部への所属を希望されない方がいらっしゃいましたら、
お手数ですがご連絡下さい。
また、アドレス変更、研究会案内の送付不要などの方、本メールアドレス
は仕事関係のために案内の送信が不都合な方がおられましたらお手数です
がご連絡下さい。
♪♪・・・♪♪・・・♪♪・・・♪♪・・・♪♪・・・♪♪・・・♪♪
————- 以上が笑い学会メルマガの転載でした。———————————-
●蛇足:
・今は人間の死に方がおかしくなっている。
救命の治療ではなく延命の治療になっている。
人間、死にたいように死ぬのが一番で、
酒飲みは酒を飲みながら死んだっていいし、
ヘビースモーカーはタバコを吸いながら死んだらいい。
~~山崎章郎
————————–
※ こちらが初めての方は ↓↓↓
http://www.doctors-guide.com/blog/kobushi/2010/09/23/
★★★ こぶし脳神経クリニック ★★★
http://www.kobushi-clinic.com/
松山 眞千
■■コメントをお書きいただく場合のお願い■■
こちら(「裏話、蛇足、等々…」)に関するコメントのみお願いいたします。
医療相談は一切お受けしておりません。
健康面やご病気でのご相談は診察室でお受けしますので、どうぞ受診なさってください。
もしくは、現在のかかりつけ医の先生にご相談なさってくだ


滋賀県と千代田区

以前に滋賀県出身の人が
「他県の人は滋賀県のほとんどを琵琶湖が占めてるって思っているみたいでよくそう言われるんですけど、実はそんなことなくて、琵琶湖の面積は滋賀県の面積の16%(6分の1)に過ぎないんですよね…」
と言っているのを聞いたことがあります。実はかくいう私も、それを聞くまでは琵琶湖は滋賀県の3分の1から半分ぐらいを占めてると思っていました。
ですので、今は知っているわけですが、次は、タイトルにある通り千代田区の話です。こちらについては、東京で育った私としては感覚的にだいたい分かっていたのですが、皇居は千代田区の面積の約12%だけを占めています。おおよそ8分の1ですね。半分もありません。
最近「えっ、千代田区ってほとんどが皇居なんでしょ」という人がいました。
でも、かつては自分も琵琶湖について同様の誤解をしていたので、「やっぱ、そう思うよね」と思いつつ、琵琶湖の件も添えてご説明した次第です。
確かめてみるって大切ですよね。
あと、視覚はだまされやすいですね。
まあ、錯視とかがるので、だまし絵などで私たちは楽しめるのですけどね。
話のタネになるでしょうか?
では…
●蛇足:
・一切の病にみだりに薬を服すべからず。病の災より薬の災が多し。
~~貝原益軒
————————–
※ こちらが初めての方は ↓↓↓
http://www.doctors-guide.com/blog/kobushi/2010/09/23/
★★★ こぶし脳神経クリニック ★★★
http://www.kobushi-clinic.com/
松山 眞千
■■コメントをお書きいただく場合のお願い■■
こちら(「裏話、蛇足、等々…」)に関するコメントのみお願いいたします。
医療相談は一切お受けしておりません。
健康面やご病気でのご相談は診察室でお受けしますので、どうぞ受診なさってください。
もしくは、現在のかかりつけ医の先生にご相談なさってください。


謹賀新年 &2回押す…?

明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。
さて、新年早々いきなりですが、大晦日に近所のファミリーマートへ行った時の話です。ファミマの店先には、もう恵方巻きの登りが何本も立っていました。
あらあら、もう既に…と思いました。
まっ、百貨店では夏に秋冬物を売ったりしますから、それを考えれば節分の1か月前ですからそれほどでもないなと思います。
けど…と思いました。
話は変わります。
同じファミマで昨日コーヒーを買いました。一番大きなサイズ(店によって呼び名が違いますがファミマはスタンダードな「Lサイズ」)を注文し、カップを受け取ってから機械の所へ行きました。いつもはセブンイレブンでコーヒーを買っているので、操作の違いについて、ほんの少しの、そう一抹の不安というか、そんな感覚が心をよぎりました。
で、マシーンには「LサイズはSサイズのボタンを2回押してください」というように書いてあります。
そこで、まず、一度押すと「Sサイズ」と表示されて、コーヒーが出始めました。
そして、もう一度押しても「Sサイズ」の表示のままです。
こちらは2回目で表示が 「Lサイズ」に変わるのかな?と思っていたので少し慌ててしまい、お店の人を呼びました。
店員さんは慣れた様子で「あっ、終わったらもう一度押してください」と教えてくれました。
つまりLサイズはSの倍量なので、2回繰り返すわけですね。
ならば「2回押してください」でなく「2回繰り返してください」という表示の方が誤解が少ないのかも?と思いました。
こんなこと思うのは、私だけ?
ファミマさん、新年早々で恐縮ですが、御一考をお願い致します。
では…
●蛇足:
・もし王者の孤独があるとすれば、それは病床である。
~~チャールズ・ラム
————————–
※ こちらが初めての方は ↓↓↓
http://www.doctors-guide.com/blog/kobushi/2010/09/23/
★★★ こぶし脳神経クリニック ★★★
http://www.kobushi-clinic.com/
松山 眞千
■■コメントをお書きいただく場合のお願い■■
こちら(「裏話、蛇足、等々…」)に関するコメントのみお願いいたします。
医療相談は一切お受けしておりません。
健康面やご病気でのご相談は診察室でお受けしますので、どうぞ受診なさってください。
もしくは、現在のかかりつけ医の先生にご相談なさってください。


百寿者の特性

日本笑い学会2015年総会の記念講演から
(四日市市立四日市病院名誉院長(脳神経外科医) 伊藤八峯先生)
そのお話の中で紹介された「百寿者の特性」についての個人的メモです。
1)姿勢が良い
2) 好きなものを食べる
3)とにかく笑う
4)1日40分は体を動かす
5)わがままでノー天気
6)新しい事にも臆せずチャレンジする
7)おしゃれ
8)好きな事に惜しまず金をかける
9)何事にも勤勉誠実
10)色気を忘れない
一部解説)
1)猫背になると胸郭が圧迫されて脳が酸素不足になる
2)高齢者ほど肉を食べたほうがよい。高齢者は心を安定させるセロトニンが不足しがちであるが、肉にはセロトニンの原料となるトリプトファンが多く含まれるので、病気がなければ肉を食べたほうがよい。
4)特に有酸素運動がよい。
6)ドーパミンが増える
10)ドーパミンが増える。
●蛇足:
・鼻風邪は、思想なんかよりずっと多くの苦痛を与える。
~~ルナール
————————–
※ こちらが初めての方は ↓↓↓
http://www.doctors-guide.com/blog/kobushi/2010/09/23/
★★★ こぶし脳神経クリニック ★★★
http://www.kobushi-clinic.com/
松山 眞千
■■コメントをお書きいただく場合のお願い■■
こちら(「裏話、蛇足、等々…」)に関するコメントのみお願いいたします。
医療相談は一切お受けしておりません。
健康面やご病気でのご相談は診察室でお受けしますので、どうぞ受診なさってください。
もしくは、現在のかかりつけ医の先生にご相談なさってください。


脳を若返らせる生活習慣

日本笑い学会2015年総会の記念講演から
(四日市市立四日市病院名誉院長(脳神経外科医) 伊藤八峯先生)
そのお話の中で紹介された「脳を若返らせる生活習慣」についての個人的メモです。
1)発表会や展覧会で趣味を極める
2)積極的に知らない道を 歩く
3)徹底的に聞き役にまわる
4)全く知らない言葉を学んでみる
5)見知らぬ土地を一人旅する
6)本は週3冊、新聞は毎日読む
7)料理をして家族や知人に振舞う
8)月に1回は多少高い買物をしてみる
9)関心のなかったことに飛び込んでみる
10)目標は声に出し文字にし実行する
11)定年になったらのんびり暮らしたい
●蛇足:
・病気は千もあるが、健康は一つしかない。
~~ベルネ
————————–
※ こちらが初めての方は ↓↓↓
http://www.doctors-guide.com/blog/kobushi/2010/09/23/
★★★ こぶし脳神経クリニック ★★★
http://www.kobushi-clinic.com/
松山 眞千
■■コメントをお書きいただく場合のお願い■■
こちら(「裏話、蛇足、等々…」)に関するコメントのみお願いいたします。
医療相談は一切お受けしておりません。
健康面やご病気でのご相談は診察室でお受けしますので、どうぞ受診なさってください。
もしくは、現在のかかりつけ医の先生にご相談なさってください。