少し前から「行列のできる~」という言葉が頻繁に使われるようになりました。
まあ「行列のできる店」等です。
また、学校などには近所に、卒業生&在学生はだいたい知っていて、知らないと「もぐり」と言われる店があります。
私の出身校の場合、三田キャンパスは「ラーメン二郎」で、信濃町キャンパスは「メーヤウ」です。
いずれも行列のできる店なんです。
「メーヤウ」のお話しは後日ここに書くかも知れませんが、今回はラーメン二郎についてです。
三田の本店は実家の近くで、小中学校の同級生で都立三田高校に進学したY君が、むかし次のように語っていたのを思い出します。
「クラスにラーメン二郎が好きな友達がいてさぁ、そいつから聞いたんだけど『ラーメンの器が洗剤のシンクにたくさん入っていて、それをつかんで、すすぐために水をはったシンクにザブンと一回だけ浸けて、持ち上げるんだけど、その時に親指の脇からツーって洗剤のアワも流れてて、それにそのままスープを入れるのが、たまらなく美味しいんだよ』って言ってた」とのことでした。もう30年以上前の話です。
そのラーメン二郎の立川店がクリニックの近くにあります。
当院とほぼ同時期(約5年前)のオープンですが、なかなか食べに行っておりません。いつも行列があり昼休みには時間的に難しいのです。
で、先週の木曜日(8月29日)に、久しぶりに行きました。
ご存知の方もいると思いますが、ラーメン二郎は量の多さで(も)有名です。
最近食が細くなった私は「小」よりも少ない「麺少な目」をチョイスし、「ニンニク増し、脂増し増し、野菜チョイ少な目」を注文しようと作戦を予め練っておりました。
で、先ほどの話に戻りますが、毎回行列があります。休みの木曜日とはいえ行列の時間は惜しく、早めの入店を目指しました。
一番でなくても最初のロットに間に合えばいいと思い6番以内を目標にしました。
(だいたい6食ずつラーメンとつくるので、6番以内だと最初にありつけるという次第)
で、11時30分開店なので、11時15分に行った所、4番目でした。ギリギリです。
その後、人がゾロゾロときて、10人ほどになりました。時計を見ると11時22分です。危ないところでした。
私は暑いなか飲もうと用意していた缶ビールを飲みながら開店を待ちます。
すると、前を通る車から私を呼ぶ声が…。
知り合いでした。
ラーメン屋の行列でビール片手に並んでいる姿を目撃されてしまいました。(汗)
(ちょっぴり恥ずかしかったですけど、まあ、私としては至福のひと時なので…)
ではでは
●蛇足:
・最大の名誉は決して倒れないことではない。
倒れるたびに起きあがることである。
~~ 孔子(B.C.551-B.C.479)
———————–
※ こちらが初めての方は ↓↓↓
http://www.doctors-guide.com/blog/kobushi/2010/09/23/
★★★ こぶし脳神経クリニック ★★★
http://www.kobushi-clinic.com/
松山 眞千
■現在、こちらへのコメント書き込みは受け付けておりません。
裏話 第18話 「薬の分類」~~使用目的でこんなふうに分けてみました。
裏面の健康うら話 第18話
「薬の分類」~~使用目的でこんなふうに分けてみました。
(2013年4月作成)
今まで薬について何回か書いてきました。今回は分類をしてみたいと思います。
(1)治療薬と予防薬
この分け方では、思いつく薬の多くは治療のための薬です。そこで、ここでは主に予防薬について例をあげてみます。まずは、ワクチンです。言うまでもなく、色々な伝染病の予防のために接種します。例えば、インフルエンザ、麻疹、風疹、肺炎球菌などの予防接種です。
次は別の例です。怪我をして傷の手当てを受けた時、予防的に抗生物質を処方された経験のある方もいると思います。傷口から細菌が入って化膿(感染)するのを防ぐ目的で内服します。つまり感染予防薬です。(肺炎や膀胱炎にかかった時に使う抗生物質は治療目的なので、感染予防薬ではなく”治療薬”です。)
当院は脳神経外科が専門ですので、脳卒中の患者さんも通院されています。一部の方には、「血液をサラサラにするお薬」を処方しています。いわゆる抗血小板薬です。また、脳の血の流れを良くするお薬(脳循環改善薬)を処方する場合もあります。これらは脳梗塞の予防薬です。
(2)根治療法薬と対症療法薬
治療は大まかに根治療法と対症療法とに分類されます。各々に使われる薬についてこの項目で述べます。根治療法とは、病気を根本から治すことです。例えば、肺炎で抗生物質を使い、原因となっている病原菌を退治する、などです。一方、対症療法とは、症状を和らげる治療のことです。先程の肺炎を例にとると、解熱剤や咳止めの薬などは対症療法のための薬です。
インフルエンザや多くの風邪はウイルス感染症です。抗生物質は、細菌感染症には効きますがインフルンザには無効です。以前は解熱剤などの対症療法しかありませんでしたが、近年抗ウイルス薬が開発されてインフルエンザに対する根治療法も施されるようになりました。
(3)実は生活習慣病の治療薬は… (生活習慣病については「第4話」を参照して下さい。)
生活習慣病は以前「成人病」とも言われていました。最近はメタボリック症候群などとも呼ばれていますが、高血圧・糖尿病・脂質異常症のことです。これらの病気の治療薬は各々検査の数値を良くします。具体的には血圧を下げたり、中性脂肪の値を下げたりします。
しかしながら、生活習慣病の治療の目的(ゴール)は、単に血圧を下げたり、検査データを良くすることではありません。高血圧・脂質異常症・糖尿病といった生活習慣病によって引き起こされる、脳卒中(脳梗塞・脳出血など)や心筋梗塞を予防することが本当の目的です。つまり…、高血圧や高脂血症のお薬は、「治療薬」ではなく「予防薬」なのです。
▽▼▽ 過去の「裏面のうら話」をご希望の方はスタッフまでお声をおかけ下さい。 ▽▼▽
●蛇足:
・愛はお互いを見つめあうことではなく、
ともに同じ方向を見つめることである。
~~ サンテグジュペリ(1900-1943)
フランスの小説家。童話「星の王子様」の作者として有名。1943年の戦時中に偵察
機に乗って飛び立ったまま行方不明になり、帰らぬ人となる。
———————–
※ こちらが初めての方は ↓↓↓
http://www.doctors-guide.com/blog/kobushi/2010/09/23/
★★★ こぶし脳神経クリニック ★★★
http://www.kobushi-clinic.com/
松山 眞千
■現在、こちらへのコメント書き込みは受け付けておりません。
作曲家:信時潔
突然ですが(まあ、毎回突然ですけど)、信時潔という作曲家をご存知の方も多いかと思います。(知らない人も多いかも?)
唱歌や色々な学校の校歌を作曲しました。唱歌「電車ごっこ(運転手は君だ、車掌は僕だ♪)」を作曲したのも、この信時潔です。
彼は国分寺市に住んでいたそうです。ウィキペディアで調べていただくと分かる通り、多くの学校の校歌も作曲しています。あなたの母校の校歌を作曲しているかも?有名な学校の校歌も作曲しています。
それでです。
唱歌「電車ごっこ」をJR国分寺駅のホームの発車メロディにしようという動きがあるそうです。
面白いと思いました。実現するといいですね。
※「電車ごっこ」は下記で聴くことができます。↓↓↓
http://www.youtube.com/watch?v=fJ7WWGXw2Fc
▼以下、加筆(2013年7月27日)
「作曲家・信時潔の曲、駅メロに ゆかりの国分寺、西国分寺駅で」という内容のことを書いているブログを見つけました。
産経新聞の切り抜きのようです。
下記をご覧下さい。↓↓↓
http://blog.livedoor.jp/momonolist/archives/274413.html
▼以下、再度加筆(2013年7月28日)
以下は新聞記事の引用です。
(引用ここから)
JR上野駅が28日、開業から130周年を迎えた。JR東日本は同日から、寝台特急が発着する13番線ホームの発車ベルを井沢八郎さんのヒット曲「あゝ上野駅」に変更した。
(引用ここまで)
こうなると、国分寺駅の発車メロディーが早く「電車ごっこ」になって欲しいと、少々あせってしまいます。
▼以下、再度(3回目)の加筆(2017年3月12日)
最近、実現しました。
こんど国分寺駅に行くことがありましたら聞き耳を立ててみてください。
●蛇足:
・哲学は死に対する準備である。
~~ プラトン(B.C.427-B.C.347)
————————————–
※ こちらが初めての方は ↓↓↓
http://www.doctors-guide.com/blog/kobushi/2010/09/23/
★★★ こぶし脳神経クリニック ★★★
http://www.kobushi-clinic.com/
松山 眞千
■現在、こちらへのコメント書き込みは受け付けておりません。
相手を攻撃する場合…
今回は少しきな臭い、というか荒っぽい話です。
でも、私としては興味深かったという話です。
なので、多少強引ですが「蛇足・ユーモア」のカテゴリーに入れております。
みなさん、相手に腹が立って「つい…」という場合どうしますか?
具体的に、相手をやっつけたい場合どのような手段を用いますか?
私の場合手が出てしまうと思います。
ドラマなどでも女性は相手にビンタしたり、まあ男同士の喧嘩を描写する場合、小突くことから始まったりするような印象があります。
実際、相手を殴る、小突く、ひっぱたく、という人が多いのでは?と思います。
(…と少なくとも思っていました。)
ところが、数年前からお世話になっているある方と、この話題になったときに、その方(男性)は、
「私の場合は、腹が立ったら、相手を投げ飛ばしたくなります」
…とおっしゃるのです。お察しの通り、その方は柔道経験者です。
なるほどぉ、人によって違うんだなと思ったのですが、つい先日、ある女性とこの話題になりました。
その方に、「あなたの場合は?」と訊いてみたら。
言下に「私の場合は言葉です」と答えが返ってきました。
相手を傷つけるための、あるいはやり込めるための、効率的な「コトバ」を選んで相手をやっつけるのでしょうか?
ちなみに、その方は出版関係のお仕事をされています。
人によって違うんだなと感心し、興味深いと思った次第です。
●蛇足:
・神に祈れ。
しかし岸に向かってこぐ手を休めてはならない。
~~ ロシアの格言
————————————–
※ こちらが初めての方は ↓↓↓
http://www.doctors-guide.com/blog/kobushi/2010/09/23/
★★★ こぶし脳神経クリニック ★★★
http://www.kobushi-clinic.com/
松山 眞千
■現在、こちらへのコメント書き込みは受け付けておりません。
笹子トンネルのたられば…(続)
凝りもせず続編を書きます。
まず、前回の私のアイディア(思いつき)はやはりかなりひどいものでした。
色々な方にご指摘をいただきました。有り難うございました。
でも、工事がズサンだったかどうかは別にして、設計もイマイチだったような気はするのです。
(多くの方が指摘されております。)
そこで、そう凝りもせず、もう一度書きます。
もろい石膏ボードにピンを刺すときは中で3方に広がり抜けづらくなるピンがあります。
それと似た形で天井に三方に(丁度三脚を刺し込むようにして)ボルトを打って、そこに吊り下げれば、まだ強度はましのような気がします。
他にも、コストを増やさず、十分な強度を得られるようなものはあるはずだと思うのですが…。
もっと別の大きな問題があるかもしれないので、これぐらいでおしまいにします。
(どちらかといえば、今回は前回の後始末的な書き込みになりました。
やっぱり素人の意見はあまり公にしないほうがよいということを学習しました。(汗))
みなさま、お騒がせいたしました。
来週からいつもの調子の書き込みをいたします。
今後とも宜しくお願いいたします。
●蛇足:
・人生における喜びは、
君にはできないと世間が言うことをやることである。
~~パジョット
————————————–
※ こちらが初めての方は ↓↓↓
http://www.doctors-guide.com/blog/kobushi/2010/09/23/
★★★ こぶし脳神経クリニック ★★★
http://www.kobushi-clinic.com/
松山 眞千
■現在、こちらへのコメント書き込みは受け付けておりません。
笹子トンネルのたられば…
笹子トンネルの事故から数ヶ月が経ちました。
犠牲になられた方のご冥福をお祈りし、ご遺族ならびには改めてお悔やみを申し上げます。
またお怪我をされて苦しまれた方およびその後家族にお見舞いを申し上げます。
そう頻繁でないまでも、時々(年に数回)通っていました。いつ崩落してもおかしくない状況が少なくとも何年か続いていたと思います。すると数ヶ月なんで誤差だと思うのです。約4ヶ月前の夏に通っていただけに、恐いと思いました。
さて、私は土木/建築関係は全くの素人です。
高速道路運営会社の責任が追求されたり、他のトンネルの点検が進められたりしておりますが、事故後しばらくたって疑問に思ったことがあります。
なんで天井板を吊り下げるボルトを直上に真上に向かって打ったのかです。そういう設計をしていたかです。
私のきたないスケッチで恐縮ですが、右側の図のように両側の壁に水平に打てば、天井板の重みはボルトを押し込む方向に働くと思います。(天井板を図のような形でなく、アーチ型にしもてよいと思います。)
左側(笹子トンネルのパターン)では、天井板の重みはボルトを引き抜く方向に働きます。接着剤も施工時に上向きに注入するのは困難だと報道されていました。素人の私もそう思います。
私のアイディアのような設計は間違っているのでしょうか?(図にも書きましたが、すでに誰か考えているはずです。)
コストがかかるのでしょうか?
ボルトの本数は増えますが、強度が十分なら間隔を半分にすれば大丈夫かな?と思うのですが…。
素人のたわごとかも知れません。
お騒がせいたしました。
●蛇足:
・妻を選ぶときは階段を一歩降り、
友を選ぶときは階段を一歩上がれ。
~~ユダヤ格言集
————————————–
※ こちらが初めての方は ↓↓↓
http://www.doctors-guide.com/blog/kobushi/2010/09/23/
★★★ こぶし脳神経クリニック ★★★
http://www.kobushi-clinic.com/
松山 眞千
■現在、こちらへのコメント書き込みは受け付けておりません。
裏話 第17話 「笑いと健康」その3~~笑いと免疫
裏面の健康うら話 第17話
「笑いと健康」その3~~笑いと免疫
(2012年12月作成)
3回目の今回は笑いと免疫の関係についてです。その前に、免疫って何でしょうか?「免疫」とは、文字通り「疫病(病気)を免れる」ことですが、少し説明を補足致します。
免疫とは…
(a)「自己(自分自身の本来の細胞など)」と「非自己(抗原=異物・自分の体の外から入ってきた細菌やウイルスなど)」を区別し、「非自己」を攻撃・殺傷・排除すること、
(b)ときには生命そのものを脅かす変質した「自己(ガン細胞など)」を攻撃・殺傷・排除して「疫病(病気)を免れる」働きのこと、です。
これらのような働きを免疫力といいます。以下は笑いと免疫の関係について、いくつか実例を挙げてまいります。
(1)唾液中の免疫物質と細胞免疫
唾液の中にはIgA(免疫グロブリンA)という物質があり、風邪のような上気道感染の予防に効果があります。いわば第一関門です。大学生のボランティアを被験者に用いた研究では、笑うと唾液中のIgAが増加するという結果が出たそうです。これは上記の(a)に関係するお話です。
(2)NK細胞(Natural Killer cell:ナチュラルキラー細胞)
前回号の予告で少し書いたお話ですが、これは上記の(b)に関係します。NK細胞はがん細胞などを殺す働きがあります。私たちの体内では、1日に何千個ものがん細胞ができていると言われていますが、それらを殺してくれているのがNK細胞です。そのお陰で、私たちはめったに「がん」にならないのです。笑うことによって、このNK細胞の働きが増加すると言われております。
(3)笑いと自己免疫疾患:関節リウマチ
これも、(b)に関する話です。免疫の働きが正しく働かず、誤って自分の体を傷つけるようになってしまうのが自己免疫疾患です。その代表的な例が関節リウマチです。関節リウマチではIL-6(インターロイキン6)という物質が疾患の活動性と密接に関係しているといわれています。
楽しい落語を聴いて笑った後では、関節リウマチ患者のIL-6の値が3分の1に低下し、ほぼ健常者と同じレベルになったと、日本医科大学第一病院リウマチ科吉野医師が、1996年「心身医学」で発表しています。鎮痛薬の使用量も笑いで減少したということです。
免疫力は、病気の予防や回復にとても大きな影響を与えます。免疫力を上げるのには、十分に栄養と休養をとることが一番です。また、暖かくすることも大事です。(よく風邪を引いたときに医師からアドバイスされますが、それと同じです。)そして、ストレスを少なくして、安らかに過ごすようにしましょう。これらと同様に、笑うことも大切です。
▽▼▽ 過去の「裏面のうら話」をご希望の方はスタッフまでお声をおかけ下さい。 ▽▼▽
●蛇足:
・文章という不完全な容器に盛ることができるのは
不完全な記憶や不完全な想いでしかないのだ。
~~村上春樹「ノルウェイの森」より
————————————–
※ こちらが初めての方は ↓↓↓
http://www.doctors-guide.com/blog/kobushi/2010/09/23/
★★★ こぶし脳神経クリニック ★★★
http://www.kobushi-clinic.com/
松山 眞千
■現在、こちらへのコメント書き込みは受け付けておりません。
満席御礼 &なぜ5月と11月?
5月12日に予定している第8回お楽しみ会のご案内を先日致しました。
ご希望者が多数いらっしゃり、おかげさまで、5月1日時点で満席となりました。1週間以上前ですが、受付を締め切らせて頂きました。誠に有り難うございます。
なお、次回は11月10日(日)を予定しておりますので、宜しくお願い致します。
さて、ここで、毎年2回行っておりますこのお楽しみ会ですが、なんで5月と11月の2回なのか?その理由をご紹介したいと思います。
まず年2回となると、半年ごとの開催が間隔が等しくなるので良いと考えました。
また慌ただしい年末年始や暑い夏と寒い冬を避けると…
3月&9月、4月&10月、5月&11月
…の3パターンが候補になります。
このうち、3月はまだ雪が降る可能性があり、9月と10月は台風が来る可能性があります。前々から計画していたにもかかわらず、雪や台風で中止になってしまうのは、とても残念です。
このような訳で5月&11月の定期開催に落ち着きました。(これは他の行事などにも応用できると思います。かなり前から日程を決めなければならない同窓会とか等々です。そういう行事は5月または11月に予定すると良いのでは?と思います。)
今後とも「お楽しみ会」を宜しくお願い致します。
●蛇足:
・知識と素養が無ければわからない芸術なんて
芸術じゃないですよ。
~~デザイナー 三宅一生
※ こちらが初めての方は ↓↓↓
http://www.doctors-guide.com/blog/kobushi/2010/09/23/
★★★ こぶし脳神経クリニック ★★★
http://www.kobushi-clinic.com/
松山 眞千
■現在、こちらへのコメント書き込みは受け付けておりません。
エコヘアーから…
少し前に髪を長年短くしていて、それが気に入っていて、なおかつ経済的でエコなヘアスタイルだと書きました。(3月25日)
ところが最近ほんの少し長めにしました。
ただ中途半端に長いというか短いので、寝かせるためにワックスが必要です。
今までは整髪料不要だったのに、ワックスを使っています。
風呂上りのドライヤーは使っていないのですが、整髪料を落とすためにシャンプーの量とそれにともなってお湯の量も若干増えてしまいました。
男はあまりコロコロ髪型を変えるものではないとどこかの本で読んだこともあり、10年間同じ髪型できたのですが…。
短髪もあれほど気に入っていたのですが、それをなんでやめたかというと…
自分でも分からないんです。
なんとなく気分で…。
●蛇足:
・「芸術には進化はない。輪廻があるだけだ。」
別のバージョンで…
「芸術には進化はない。あるのは変化だけだ。」
…というのもあります。
※ こちらが初めての方は ↓↓↓
http://www.doctors-guide.com/blog/kobushi/2010/09/23/
★★★ こぶし脳神経クリニック ★★★
http://www.kobushi-clinic.com/
松山 眞千
■現在、こちらへのコメント書き込みは受け付けておりません。
横断歩道を渡る時に…
皆さんは信号の無い横断歩道を渡る時に、自分の右側から来た車が停まってくれて左側から来る車は流れている場合、どうしますか?
つまり、
左側から来る車が停まってくれて左右両方の車が停まるまで歩き始めない…(1)。
それとも、
右側の車が停まってくれたので、横断歩道を2~3歩ゆっくり歩き始める…(2)。
どちらですか?
もちろん正解なんてものはありません。私の場合どうしているのかというと、(2)です。(もちろん時と場合によりますが)右側から来る車が停まってくれたら2~3歩歩き始めて、(適宜会釈しながら)いま停まってくれた車の前に出ます。そうした方が、左側から来る車も止まってくれる場合が多いように思うのです。言い換えると、左側からの車の流れがより早く止まると感じます。
いかがでしょうか?
繰り返しますけど、必ず毎回そうしているわけではありません。場合によっては(1)のこともあります。
で、まあ、そう考えているので、ハンドルを握っている時も、歩行者に同じことをちょっと期待してしまいます。車で走っていて左側に横断歩道を渡ろうとしている人がいて、渡ってもらおうと横断歩道の手前でこちらが停車したとします。そんな時、「歩き始めて、こちらの前に出てきてもいいのになぁ。そうすると対向車も早く止ってくれるんだけどなぁ…」と思ってしまいます。
でも、過半数の人は左右両方止まるまで歩き始めてくれないんですよね。
こんなことを、数日前に運転しながらふと思ったので…。
●蛇足:
・「おんなじなら」
泣いてもいちにち。
笑ってもいちにち。
おんなじなら
笑っていちにち。
~~御木幽石
◎蛇足2:(ホントのオマケです。読み飛ばしてください。)
<ジョーク・小話>
~~まあ,読み流すか,無視するかして下さい。息抜きです。
「白鵬関」~~落語の枕から…
・お相撲さんは優勝すると大きな杯にたっぷり注がれたお酒を飲み干します。
実は横綱白鵬はお酒が弱いそうです。
ある時,尋ねられたそうです。
「飲むのと酔って吐くのとどっちが嫌い?」って
白鵬なだけに,「吐くほうだ」と答えたそうです。
新弟子の頃,掃除をするときに濡れ雑巾と箒(ほうき)を渡されて,
「どっちやりたい?」て訊かれたら,
・
・・
・・・「掃くほう」…だって。
————————–
※ こちらが初めての方は ↓↓↓
http://www.doctors-guide.com/blog/kobushi/2010/09/23/
★★★ こぶし脳神経クリニック ★★★
http://www.kobushi-clinic.com/
松山 眞千
■現在、こちらへのコメント書き込みは受け付けておりません。